MENU

Amazonオーディブルの評判と実際に使ったレビュー|口コミやおすすめ作品も紹介

昨今、音声コンテンツが流行っていますね。個人によるラジオ配信や朗読サービスがどんどんと増えています。

朗読サービスには種類がありますが、代表的なのがAmazonのオーディブルです。

Amazonオーディブルは数々のナレーターや声優が収録した朗読を聴くことのできるサービスで、読書が苦手なひとや本を読む時間がないひとにとって救世主とも呼べるサービスになっています。効率よく読書をするためでなく、好きな声優や俳優の声を含めて楽しむことができるのもAmazonオーディブルの魅力のひとつです。

かくいう僕も料理中や散歩中にAmazonオーディブルを利用することが多く、読書を「ながら」で行える魅力にすっかりハマっています。というわけで、本記事ではAmazonオーディブルのレビューと、どれほど魅力的なのかを知って頂くために評判や口コミをお伝えしていきます。

\3ヶ月無料キャンペーン実施中/

目次

Amazonオーディブルとは?

Amazonオーディブルはプロのナレーターや声優、俳優が収録した朗読を聴いて楽しむことができるサービスです。

プロの朗読が収録されているだけあって、聴き応えは抜群です。普通に読書するのとは違う楽しみを体験することができます。また、ナレーターだけでなく俳優や声優が収録している作品も多くあるのが特徴で、好きなアニメのヒロイン役の声優が原作本を朗読しているなんて作品もあるので、ファンにたまらない楽しみ方ができます。

本を抱えて目を使う読書とは違って、Amazonオーディブルによる朗読は耳のみを使います。つまり、普通に読書するより柔軟に、あらゆる場面でインプットできるのも魅力のひとつとなっています。

  • 運転や家事をしながら聴く
  • 満員電車で本が持てないときも楽しめる
  • 聴くだけだから集中力が長続きする
  • バスなどの車内で読むと酔う人でも楽しめる
  • 寝る前の寝室など明かりのない場所でも楽しめる

無駄になりがちな時間や状況を有効活用できるのがAmazonオーディブルのメリットと呼べます。

Amazonオーディブルの登録方法

Amazonオーディブルへの登録方法は簡単です。

  • Amazonオーディブルのページに行く
  • 無料体験のボタンを押す
  • 支払手続きを完了させる

以上のステップですぐ無料体験ができます。

1.Amazonオーディブルのページに行く

Amazonオーディブルの無料体験ができるページがあるので、そちらに飛びます。

Amazonオーディブルのページはこちら

2.「無料体験を試す」から申し込み

Amazonaudible

Amazonオーディブルのページに「無料体験を試す」ボタンがあるので、選びます。

3.支払の手続きをする

再び「無料体験を試す」ボタンが出てくるので、そちらを押したら手続き完了です。

普段からAmazonで買い物をしている場合は、登録しているクレジットカードで0円の決済が行われます。無料体験期間が過ぎた翌月から月額1,500円が自動的に決済されるようになるので注意しましょう。

もちろん、無料期間中に解約してしまえばお金がかかることはありません。

クレジットカードが登録されていない場合は、クレジットカードの情報を入力して手続きを進めてください。

\3ヶ月無料キャンペーン実施中/

Amazonオーディブルのシステム

無料期間が終わると月額1,500円かかる

Amazonオーディブルは無料体験を試すことができ、期間が終了すると月額1,500円の料金がかかります。

期間中なら一切お金はかからないので、有料で使うほどではないと判断したら無料期間中に解約するようにしましょう。

毎月貰えるコインで本と交換する

Amazonオーディブルに登録している間、毎月1枚コインが貰えます。

そのコインで1冊の本と交換できるシステムになっています。1,500円以上の本でも追加料金は不要で交換可能です。

また本を返品すればコインが戻ってくるので、2冊3冊と読む(聴く)ことが可能です。

コインを使わず本を購入する場合は、30%OFFになる特典が付いています。

購入した本は退会後もずっと聴くことができるので、無料期間中に本と交換すれば、実質無料でオーディオブックが1冊もらえることになります。

Audible Stationが楽しみ放題

Amazonオーディブルでは本を購入して聴く他に、様々なコンテンツが追加料金なしで楽しむことができます。

AudibleStation
  • よしもと芸人による企画番組などのエンターテイメント。
  • NewsPicksの経済に特化したチェンネル。
  • ヨガや落語に特化したコアなチャンネル。
  • ホリエモン動画の未公開音声チャンネル。

などなど学習やインプットに活用できるコンテンツが楽しみ放題なのも特徴です。

一通り聴いてみましたが、松本人志のラジオ番組「放送室チャンネル」がめちゃくちゃ面白いのでおすすめです。川上未映子や森絵都を始めとした作家のオリジナル短編を楽しめる「短編文学チャンネル」も非常に魅力的でハマっています。

\3ヶ月無料キャンペーン実施中/

Amazonオーディブルの評判・口コミ

Amazonオーディブルの評判や口コミをまとめてみました。

やっぱり「ながら読書」で活用している人が多いですね。

多かった口コミ

  • 通勤中や運転中に聴けてはかどる
  • 好きな俳優や声優の声でうっとりできる
  • アニメ声優が原作本を朗読する奇跡
  • 朗読の速度も変えられるからインプットしやすい
  • 読書が遅くて時間かかるタイプだけど音声なら早い

また、Amazonオーディブルの作品についてレビューを見ても、耳で聴くメリットが活かされていることが分かります。

Amazonオーディブルの口コミaudibleより

Amazonオーディブルの口コミaudibleより

Amazonオーディブルを実際に使った僕自身も意外に思ったのですが、本を読むより聴くほうがすんなり頭に入ってきます。聴いているだけなので他の作業もしやすいですし、それでいてしっかり内容も理解できるので一石二鳥です。

ただ、なかにはネガティブな意見もありました。

  • 作品によっては朗読がうまくない作品がある
  • 作品の種類をもっと充実させてほしい
  • 別のことに気を取られると聴き逃がす

作品のなかにはタレントが朗読を行っているものがあり、さすがにプロのナレーターや声優と比べるとレベルが落ちてしまうのを感じてしまうケースがあります。好きなタレントだったらむしろ嬉しいですが、作品に興味があっても朗読するタレントに興味はない、という場合だと見劣りする可能性があります。

作品の種類に関してはどんどんと増え続けていますが、朗読してもらう手間があるので本屋のように充実しているわけではありません。無料体験期間中に気になるラインナップが揃っているか確認しておきましょう。

聴き逃しは巻き戻しが気軽にできるので問題はありませんが、たしかにボーッとしたときでも朗読だと進んでしまうので聴き逃してしまうことはあります。人によって読むか聴くかでどっちが適しているかも異なりますし、自分にオーディオブックが合っているのかを試してみることが大切です。

\3ヶ月無料キャンペーン実施中/

Amazonオーディブルのおすすめ本

Amazonオーディブルは本のジャンルが幅広いです。ベストセラー文学やライトノベル、自己啓発本、ビジネス本、落語などなど、あらゆるジャンルを網羅しています。

Amazonオーディブルのラインナップ

いくつかおすすめの本をピックアップしてみました。

ビジネス・自己啓発本

神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り

神メンタル

自分の人生を思い通りにする方法は存在します。

しかし、なぜか多くの人たちは「歯を食いしばって努力をしないと成功できない」と思っています。
これは完全な思い込みです。

思い通りの人生を生きている人のほとんどは「努力をしている」と思っていないでしょう。
カーナビ通り運転していたら「自動的に目的地に着いていた」という感覚です。
他人から見たら信じられないくらいの行動と努力をしているのですが、本人はそれを努力と思わずやりきってしまう。

なぜ、そんなことが可能なのか?

それは「人生の9割はメンタルで決まる」という事実を知っていて、自分の成し遂げたいことを実現するための「手段・方法・知識」を身につけるよりも、成功するにふさわしいメンタルを作ることを最優先にしているからです。

あなたが成し遂げたいことにふさわしいメンタルを作り上げることさえできれば、あとは自動的に現実が変わるのです。

大切なことはたくさん贅沢をすることでもありません。
大切なのは「あなた自身が幸せだと感じる」毎日を過ごすことです。

本書は、ゼロの状態から起業する経営者の月収を6カ月以内に最低100万円以上にする成功確率、驚異の90%を誇る著者の再現性の高いプログラムを書籍化したものです。

個人的に自己啓発系で最もおすすめしたい1冊です。

きちんとした理屈に基づいて自分を変える方法が記されているので、納得しながら読み進められます。

一時期本屋に陳列しまくっていた話題作です。

多動力

多動力

『多動力』 Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。

これは、ありとあらゆる「モノ」が インターネットとつながっていくことを意味する。

すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。

この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。

そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる 「多動力」なのだ。
この『多動力』は渾身の力で書いた。 「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。

ホリエモンの本はこれ読めばOKです。

彼の考えや言葉が分かります。
想像以上に突き刺さる内容です。

文章の書かれ方もさすがと言うべきか、綺麗です。
なので音声で聴いても違和感なく落とし込めます。

嫌われる勇気

嫌われる勇気

「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】

世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。

著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、 臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。 対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。

文字通り勇気が貰える1冊です。

読み物として普通に面白いのでおすすめです。

自分を操る超集中力

自分を操る超集中

「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。

本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる
食事、睡眠、場所、運動、時間…など
私が日々実行している即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。

集中力を上げていくための手段が詰め込まれているので参考になります。

実際、僕自身いくつか取り入れて試していますが明らかに集中しやすい環境が作れました。

エンターテイメント

下町ロケット

下町ロケット

研究者の道をあきらめ、家業の町工場を継いだ佃航平は、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。創業以来のピンチに、巨大企業・帝国重工が近寄ってきた。特許を売れば、窮地を脱することができる。だがその技術には、佃の夢が詰まっていた――。男たちの矜持が激突する感動のエンターテインメント巨編。第145回直木賞受賞作。

ドラマ化もされた人気作品です。

朗読にリアリティがあって「非常に合うな」と感じました。

オーディブルで小説を聴いてみたい人におすすめします。

ゼロの使い魔

ゼロの使い魔

「あんた誰?」――才人が目を覚ますと、可愛い女の子が才人を覗きこんでいた。見回すとあたりは見知らぬ場所で、魔法使いみたいな格好をしたやつらが、才人と女の子を取り囲んでいた。その女の子・ルイズが才人を使い魔として別の世界へ「召喚」したらしい。訳がわからず面くらう才人に、ルイズは契約だと言って、いきなりキスしてきた。俺のファーストキス! と怒る間もなく、手の甲にヘンな文字が浮かび、才人は使い魔にされてしまう。仕方なく、ルイズとともに暮らしながら、元の世界に戻る方法を探すことにした才人だが……。才人の使い魔生活コメディ!

異世界召喚ラノベの代表格です。

注目すべきは朗読してくれるナレーター。釘宮理恵さん。アニメの声優本人が朗読してくれます。

地の文や他の役とを演じ分けた朗読に、さすが声優だ!と感動しました。

君の名は

君の名は

山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉と、東京で暮らす男子高校生・瀧
夢の中で入れ替わっていることに気づいた二人は――。
出会うことのない二人の出逢い。少年と少女の奇跡の物語。

当然、ナレーションと映画で声は違います。
ですが聴いているうちに慣れてきて、そして物語にどっぷり浸かります。

ナレーションが素敵で普通に泣けます。

声を受け入れることができるのであれば、とてもおすすめです。

Amazonオーディブルのレビューと評判まとめ

Amazonオーディブルを実際に使ってみたレビューと、評判についてお伝えしてきました。

結構な本の虫である僕は、実は耳で聴くオーディブルに抵抗感があって毛嫌いしていました。しかし実際に試してみると、すんなりと頭に入ってきて理解もしやすく、なにより素敵な声で朗読してもらえることに楽しみを見いだせるようになりました。

最大の魅力は「ながら読書」ができることで、料理中や散歩中にも読書ができるというのは本当に便利だなと感動しました。

Amazonオーディブルは無料でお試しが可能なので、まずは一度耳で聴く読書を体験してみて、楽しめそうかどうかを確認してほしいなと思います。それでは。

\3ヶ月無料キャンペーン実施中/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次