MENU
カテゴリ

EarFun Airレビュー|低価格で高品質な優良コスパ完全ワイヤレスイヤホン

EarFun Airレビュー|低価格で高品質な優良コスパ完全ワイヤレスイヤホン

完全ワイヤレスイヤホン集めが好きなユトリです。

近年、完全ワイヤレスイヤホンは各メーカーから数多くの種類が発売されています。3,000円程度で買えるものから30,000円を超えるものまで幅広いです。

価格は音質の良し悪しだけでなく、接続の安定性やワイヤレス充電などの機能面にも関わってきます。価格が低ければ、当然それ相応の音質や機能になるのですが、なかには価格に対する性能が高い優良コスパの完全ワイヤレスイヤホンも存在します。

EarFun Airの外箱

今回紹介する「EarFun Air」は音質、機能面ともにコスパがかなり良い製品と言って間違いないでしょう。前モデルのEirFun Freeからコスパの良さは感じていましたが、後継機となってさらに素晴らしい製品へと進化しました。

というわけで本記事では「EarFun Air」のレビューを詳しく解説していきます。5,000円ぐらいで良い完全ワイヤレスイヤホンが欲しい方はぜひ候補に入れてみてください。

本記事はメーカー様より商品を頂いてレビューしています。

タップできる目次

EarFun Airの外観デザインと同梱品

EarFun Airの外観と同梱品

EarFun AirはAirPods Proのような、いわゆるうどん型の形状となっています。カナル型なので耳の奥までグッと装着可能です。

イヤホンも充電ケースもマットな黒を基調としたカラーで、価格以上の質感と手触りで物欲感が満たされます。

重さは片耳で5.5gとなっていて、充電ケースは44.3g。

EarFun Airのサイズ感

胸ポケットのなかにもスッと入るコンパクトサイズです。

EarFun Airの底面

ケースの底面には充電用のUSB-Cポートが搭載されています。

ユトリ

ワイヤレス充電にも対応しているから、コードなしでも充電できるよ。

EarFun Airの同梱品

同梱品はイヤホン本体と充電ケース、イヤーピースは4サイズ(S/M/L/XL)、充電用にUSB-C to Aのケーブルが付属しています。

アダプターはついていないので別途必要です。

EarFun Air同梱のイヤーピース

イヤーピースはサラサラと滑らかな手触りのシリコンタイプとなっています。

EarFun Airの性能・機能

EarFun Airの性能
商品名EarFun Air
ドライバーユニット直径 6mm複合ダイナミックドライバー
電池持続時間約7時間(イヤホン)、約35時間(ケース充電込み)
充電時間約 1.5時間(イヤホン)、約2時間(充電ケース)
イヤホン重量約 5.3g/一個
Bluetooth規格5.0
防水規格IPX7
対応コーデックAAC、SBC

EarFun AirはIPX7の防水規格に対応しています。

IPX7は1mの水深に30分程度浸しても影響のないレベルの防水規格です。

電池もちはイヤホン単体で7時間、ケース込みだと35時間の連続使用が可能なロングバッテリーです。ケース充電は2時間ほどでフル充電可能となります。

Qi充電対応にも対応していて、ケース底面を接地すると充電が可能です。

EarFun Airレビュー

EarFun Airのレビュー

実際にEarFun Airを使ってきたレビューをお伝えしていきます。

EarFun Airの装着感

EarFun Airの装着感

EarFun Airはインナーイヤータイプのような、いわゆるうどん型と言われる形状です。

どんな耳にもフィットしやすく安定していて、ある程度頭を振っても落ちそうな不安はありません。外出中にも使いやすいでしょう。

耳の穴に挿す部分もコンパクトな球体タイプなので、長時間つけていても痛みを感じることはなかったです。

EarFun Airの音質

EarFun Airの音質

EarFun Airの音質は低音から高音までバランスのとれたオールマイティータイプです。

低音域の量感はそこまでないので、疲れを感じさせずに長時間でも聴きやすくなっています。スネアドラムの音もしっかり届けてくれるので楽しめます。

ユトリ

高音も程よく伸びがあって心地よく、JPOPからポップス、ロックまで、どんな曲が好きな方にもおすすめできる音質です。

価格を考えると非常にコスパが良く、予算を抑えつつ音質を重視した方にピッタリのモデルとなっています。

コーデックはAAC・SBC対応でiPhoneのiOS端末からでも心地よい音質で楽しめます。aptXには非対応ですが、コーデックでそこまで音質の差は出てこないので気にする必要はありません。

タッチ操作の感度は人それぞれ好みに分かれる

EarFun Airはイヤホンに触れて操作するタイプとなっています。

タッチ操作が好きか物理ボタンが好きかでも好みは分かれますが、ボタンを押し込もうと力を入れることなくサッと操作できるので、タッチ操作はラクですね。

タッチ操作の感度は良すぎることも悪すぎることもなく、ちょうど良い塩梅に感じます。しかしタッチしても反応しないこともしばしば。感度が良すぎると誤操作を起こしてしまうこともあるので、タッチ操作の感度は人によって好みに分かれます。

ユトリ

感度が悪すぎても困るけど、良すぎてもイヤホンの位置調整しようとしただけで反応したりと困る点もあったりするんだよね。

EarFun Airは再生と停止が2回タップ、曲送りが3回タップになっているので、ちょっと触れたときに曲が停止してしまうなんてことがないのが嬉しいポイントです。

僕は物理ボタン派で、そもそもタッチ操作には煩わしさを感じしまうタイプなのですが、過去使ってきたタッチ操作タイプの完全ワイヤレスイヤホンと比べると快適なほうに感じました。

Qi(ワイヤレス)充電が便利

EarFun AirはQi充電対応

この世にあるすべての完全ワイヤレスイヤホンに搭載してほしいのがQi充電です。

価格や筐体サイズにも影響するので、すべてのモデルにQi充電対応を求めるのは酷と言えるですが、EarFun Airは低価格かつコンパクトなサイズ感ながらしっかりと対応してくれています。

スマホを始め日常的に使うデバイスは、毎日コードを挿して充電するのが結構面倒なもの。完全ワイヤレスイヤホンも同じです。EarFun AirがしっかりQi充電に対応してくれているのは非常に嬉しい高ポイントと言えます。

EarFun Airの有線充電
有線による充電は面倒くさい

外出時に使って、帰宅後にポンと定位置に置くだけで充電が開始される快適さは、一度味わうと離れられません。

EarFun Airレビューまとめ

「EarFun Airレビュー|低価格で高品質な優良コスパ完全ワイヤレスイヤホン」と題してお伝えしてきました。

EarFun Airは低価格ながら、しっかりとした音質とワイヤレス充電にも対応したオールランダーな高コスパなモデルです。

予算を抑えつつ、しかし音質や機能性もしっかり求めたい人におすすめしたい完全ワイヤレスイヤホンに仕上がっています。

EarFun Airレビュー|低価格で高品質な優良コスパ完全ワイヤレスイヤホン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次