MENU

小銭でできる投資アプリ「トラノコ」をレビュー|学生や初心者におすすめの放置でできる投資

[box05 title=”本記事について”]「複収入」の時代が到来しました。今や副業や投資はお金持ちだけのモノではなく、若者から女性までもが会社員をしながら別で収入を得る考え方が浸透してきました。今回はそんな複収入や投資の第一歩としておすすめの小銭でできる投資アプリ「トラノコ」について解説していきます。[/box05]

時代はサラリーマンのみならず、副業などでして副収入を確保するのが推奨される時代となってきました。副収入を得るために色々な方法はあるにはありますが、どれも一朝一夕では難しいハードルの高いものばかりなのが事実。

そんな人におすすめなのが「自動でできる投資」です。ロボット投資やファンドと言われるもので、資金を預けて代わりに運用してもらうという方法です。だから知識やスキルは不要で、基本的には放置しているだけで自分の資金が増えたり減ったりします。時間が足りないサラリーマンや、投資初心者の人にもおすすめです。

ユトリ

いくら放置しているだけでいいからといって、いきなり大きな資金を使って運用してもらうのは怖いですよね。

というわけでおすすめなのが本記事で紹介する「トラノコ」というアプリです。

トラノコはおつりで投資がコンセプトになっていて、小銭や少額から投資を始められるので初心者や学生の人にも参入しやすいのが特徴です。運用は自動で行われるので作業時間やスキルは不要ですし、家計簿アプリと連携すれば、実際に買い物で生じたおつりを半自動的に投資に回すことができます。

トラノコ―おつりで投資

トラノコ―おつりで投資

TORANOTEC投信投資顧問株式会社無料posted withアプリーチ

目次

小銭で投資ができるトラノコとは?

トラノコ

トラノコとは「おつりで投資ができる」をコンセプトに2016年頃から開始されたサービスです。

普段の買い物からでた「おつり」を投資に回すことができるので、めちゃくちゃ気軽かつ少額から投資を始めることができます。

ユトリ

おつりと言っても、自分で買い物をしたあとにとっておくような面倒なことは必要はありません。

トラノコ

上記は実際のトラノコの画面です。

家計簿アプリなどと連携することで、出費を自動的に算出。買い物や交通機関利用時に出たおつりや端数を割り出して投資に回すか決めることができます。

また、「繰り上げ設定」もあるので投資のしすぎも防げます。例えば「100円繰り上げる設定」をしていれば、669円の買い物をしたときに700円を出した場合のおつりが算出されるようになっています。「500円」「1000円」単位の設定も可能なので、自分のお財布状況や投資規模を想定して設定しましょう。

380円の買い物をした場合

100円繰り上げる設定なら400円出したときのおつりを算出。500円なら500円出したときのおつり。1,000円なら1,000出したときのおつりを計上して、投資に回すか決めることができます。

もちろん、生じたおつりを投資に回さない選択もできるので、自分の経済状況に合わせて調整することもできます。小銭を貯金する100円貯金や500円貯金がありますが、それに投資運用をプラスして貯金スピードを加速させるイメージですね。

小銭で投資ができるトラノコの仕組み

トラノコは基本的にマネーフォワードやZaimなどの家計簿アプリと連携することで、便利に投資することができます。もちろん連携をしなくても使うことは可能です。

1.普段通りに買い物をしておつりデータを蓄積!

トラノコはマネーフォワードやZaifなどの家計簿アプリと連携することができます。

連携をすることで、普段の何気ない買い物から自動的にデータが蓄積されます。

マネーフォワードの画面
マネーフォワードの画面

マネーフォワードを使うと、日々の食事や買い物での決済が自動で記録されます。そのデータがトラノコに送られることで、生じたおつりや端数を投資に回すか選ぶことができるようになります。

家計簿アプリのマネーフォワードについて知らない人は、とても便利なのでぜひ使ってみてください。トラノコで投資をするしないに関わらず、マネーフォワードで資産管理をするのはおすすめです。

トラノコ

マネーフォワードなどの家計簿アプリのデータは上記のようにトラノコ上で表示されます。あとはどのおつり(端数)を投資に回すか選ぶだけです。

数十円単位で投資ができるので、投資を始めてみたいけど躊躇していた人や、少額から始めたい学生のひとにとってハードルが低くて参入しやすいのがポイント。

2.トラノコでどんな風に投資をするか選んでおこう!

投資するおつりは月に1回銀行から引き落とされます。

引き落とされたお金は自動的に世界中の株や債券、不動産などに分散投資されます。資産を預けて投資運用をしてくれる、いわゆるファンドと呼ばれるものですね。

「トラノコファンド」は3種類あって、それを選んでおけばあとは自動で運用されます。

選べる運用方針

  • 安定重視の「子トラ」
  • バランス重視の「中トラ」
  • リターン重視の「大トラ」

自分の投資したおつりを「リスクを抑えて手堅く運用する」か「多少リスクあってもリターン重視でいく」かを設定で簡単に決められるというわけです。

3.あとは投資状況を見るだけ!

  1. 家計簿アプリと連携
  2. 投資するファンドを選ぶ

これだけ済めば、あとは自動的に運用が開始されます。振り込み作業などの面倒な手続きは不要で、誰でも気軽に投資を始めることができます。

投資を開始したら、あとはトラノコ上で日々の運用状況を確認するだけでOKです!

トラノコのアプリ上で運用状況がグラフ化され、パッと一目で確認できます。