アベンジャーズシリーズは絶対観ておくべき!!
と言われシリーズを全作イッキ見したのが2019年4月27日。
歴代興行収入1位に君臨した「アベンジャーズ/エンド・ゲーム」の公開日翌日でした。
そうなのです。エンドゲームを観て感化されすぎた友人らが「今から追いついてエンドゲーム観に行くんだ。絶対にだ。」と無理難題を押し付けてきたのです。
面白すぎて止めたくても止められませんでした。それぐらいハマりました。
というわけで本記事ではアベンジャーズシリーズをイッキ見した私が
- アベンジャーズシリーズとは
- 各作品の時系列
- シリーズで最低限押さえておくべき作品
- 2020年にやってくる最新作
- シリーズを一気に視聴するのにおすすめの方法
こちらについてネタバレ一切なしで徹底解説していきます。
MCUシリーズの視聴なら「ディズニープラス」がおすすめです。現状スパイダーマン以外の全作品を視聴することができます。
また、初月は無料なので1ヶ月で全作品を視聴しきって完全無料でMCUを楽しむことも可能です。
目次
アベンジャーズ(MCU)シリーズとは
「スパイダーマン」や「X-MEN」などのアメコミシリーズを出版している『マーベル』社のヒーローたちが主人公の映画がシリーズ。
そのシリーズを総称して『マーベル・シネマティック・ユニバース』略してMCUと呼ばれています。
「アイアンマン」から始まり20作品を超えるシリーズが展開されています。
アベンジャーズ(MCU)シリーズの大きな節目となる「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」までで全3(章)フェーズ構成となっています。
2021年から公開される映画からフェーズ4です。フェーズ4の作品は2021年以降に映画館で続々と公開されていくので、ぜひフェーズ3までをチェックして追いつきましょう!
MCUシリーズ全作品一覧(公開順)
フェーズ1
- アイアンマン
- インクレディブル・ハルク
- アイアンマン2
- マイティ・ソー
- キャプテンアメリカ/ファースト・アベンジャー
- アベンジャーズ
フェーズ2
- アイアンマン3
- マイティ・ソー/ダーク・ワールド
- キャプテンアメリカ/ウィンターソルジャー
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- アントマン
フェーズ3
- シビル・ウォー/キャプテンアメリカ
- ドクター・ストレンジ
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー2
- スパイダーマン・ホームカミング
- マイティ・ソー/バトルロイヤル
- ブラックパンサー
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アントマン&ワスプ
- キャプテン・マーベル
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
フェーズ4
- ブラックウィドウ
- シャン・チー
アベンジャーズシリーズの魅力
すべての作品が同じ世界の物語
シリーズの魅力はなんといっても全作品が同じ世界での物語ということですね。
- トニー・スタークが主人公の「アイアンマン」
- 第二次世界大戦で活躍した「キャプテンアメリカ」
- 神々の住む世界アスガルドでの「マイティ・ソー」
- 宇宙を舞台にした「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
などなど時代や舞台が異なるだけで全て同じ世界での話です。
作品は別でもそれぞれのストーリーが繋がって絡み合って収束していくのがシリーズの醍醐味。
そしてそんな魅力的なヒーローたちが大集合するのが「アベンジャーズ」です。
各作品の伏線や布石が別タイトルで回収されたりするので「そういうことかあ!」みたいな発見がたまらなく楽しいです。
キャラが魅力的すぎる
各キャラが各作品の主人公を張っているので全員が魅力的溢れています。
作品それぞれで世界観が異なるしキャラの性格や個性も唯一無二。
それがアベンジャーズでは全部合体するのでワクワクが止まりません。
キャラごとに作品がありバックグラウンドがあるので全キャラがドラマを抱えています。なのでアベンジャーズ視聴時の濃密さが他映画では追随できないレベルです。
笑えるしかっこよすぎる
原作がアメコミなのでコメディ要素もふんだんに詰め込まれています。
シリアスな部分とコメディが混ざり合う独特な世界はMCUにしか表現できません。
なんせヒーローと神とアライグマと最新テクノロジーと化け物と人間がチーム組んで世界救うお話ですからね。
カオスなのに綺麗に収まっているというか、シュールなのに格好良いというか…。
言葉では表現できない魅力があるので、ぜひ観て欲しいです。
アベンジャーズシリーズの時系列
アベンジャーズ(MCU)シリーズは全作品共通した世界での物語であるものの、それぞれ舞台や時代が異なります。
公開順=時代順ではありません。
時系列順でいくと下記のようになります。
太枠内は近い時期の作品で合わせてあります。
- キャプテンアメリカ/ファースト・アベンジャー
- キャプテンマーベル
- アイアンマン
- アイアンマン2
- インクレディブル・ハルク
- マイティー・ソー
- アベンジャーズ
- アイアンマン3
- マイティー・ソー/ダーク・ワールド
- キャプテンアメリカ/ウィンター・ソルジャー
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- アントマン
- シビル・ウォー/キャプテンアメリカ
- スパイダーマン/ホームカミング
- ドクター・ストレンジ
- ブラックパンサー
- マイティー・ソー/バトルロイヤル
- アントマン&ワプス
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
スパイダーマン/ファー・フロム・ホームまでの作品を時系列順にまとめるとこんな感じです。
ただ時系列順に視聴すべきかと言えば、そういうわけではありません。
作品を一通り観るときに頭のなかを整理しておく意味合いで把握しておいたほうが分かりやすい程度で考えておきましょう。
アベンジャーズシリーズの見る順番
基本的には公開順がおすすめ
アベンジャーズ(MCU)を全作品視聴するなら、間違いなく公開順がおすすめです。
シリーズ全体を通して、各作品それぞれで伏線が張られており、特にエンディング終了後に別作品へ繋がるシーンを映すのは恒例となっています。
これらの伏線は他タイトルと繋がったりアベンジャーズで収束したりするのですが、基本的に公開順で観たほうが「あれはそういうことだったのか」と理解しやすいです。
あえて時系列で観るのもアリ
公開順で観たからと言って、時代背景が離れてごちゃごちゃしているわけではないので混乱することはありません。
しかしあえて時系列順で観るのもアリなのかなとは思います。
各作品の伏線も逆回収的にできるので違った楽しみ方ができますし、物語の因果関係なんかを知るにも良いですね。
とは言っても、そこまで大きく順番は変わらないんですけどね。
アベンジャーズシリーズで最低限見るべき作品
いよいよアベンジャーズ(MCU)作品に追いつく上で、最低限視聴しておくべき作品を紹介します。
本記事ではフェーズ3までの集大成までである「アベンジャーズ/エンドゲーム」まで楽しみたい人向けに観るべき作品を解説しています。
エンドゲームを満喫してフェーズ4を映画館で追いかけていくなら、エンドゲーム視聴後にでも全作品は視聴しておくべきなのはお伝えしておきます。
レベル1:エンドゲーム超最短コース
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
「アベンジャーズ/エンドゲーム」は過去作品の集大成でありフィナーレを飾る物語です。
エンドゲームで一度全てが収束し、そしてフェーズ4の物語が以降に展開される流れとなっています。
物語の大枠は「各所で活躍していたヒーローが集結して強大な敵に立ち向かう」というシンプルなものなので、上記3作品でいけなくはありません。
ただ「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」はエンドゲームの前編的な位置づけなので視聴しておかないとチンプンカンプンになります。
そして「スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム」はエンドゲームの後の物語であり今後のフェーズ4作品を視聴していくなら観ておくべきですね。
とはいえ、視聴していくなかで各人物の個性やバックグラウンド、関係等が分からないままなのでモヤモヤする箇所が出てくるでしょう。
むしろモヤモヤして興味が出てきたら、ぜひフェーズ4に向けて過去作を遡って、そしてまたエンドゲームを視聴してほしい…!というのが本音です。
レベル2:3大ヒーローは押さえるコース
- アイアンマン2
- アベンジャーズ
- キャプテンアメリカ/ウィンター・ソルジャー
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- シビル・ウォー/キャプテンアメリカ
- マイティー・ソー/バトルロイヤル
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
正直これでも足りませんがアベンジャーズの3大キャラ、アイアンマン・キャプテンアメリカ・マイティーソーを押さえつつも何となく全体の物語を把握できるはずです。
各キャラの誕生ストーリーやラスボス側の話は深堀りできていないので、ここまで観るならもう少し本数足して次に紹介するレベル3を視聴してほしいのが正直なところです。
レベル3:大枠を押さえた手堅いコース
- アイアンマン2
- マイティー・ソー
- キャプテンアメリカ/ファースト・アベンジャー
- アベンジャーズ
- キャプテンアメリカ/ウィンター・ソルジャー
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- アントマン
- シビル・ウォー/キャプテンアメリカ
- ドクター・ストレンジ
- マイティー・ソー/バトルロイヤル
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アントマン&ワスプ
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
ここさえ押さえておけば、ワクワクと興奮でエンドゲームを観れるし2021年に公開されていくフェーズ4の新作たちが楽しみでしょうがない状態になるでしょう。
「アイアンマン」や「マイティー・ソー」のシリーズ初作品は飛ばしていますが、言ってしまえばヒーロー誕生の物語なので脳内補完でいけます。
残りの重要な設定やキャラクターの深堀りは、このラインナップで大体は分かるので問題ありません。他作品のあらすじをネットでチェックしておいたほうがさらに良いですね。
レベル4:さらに掘り下げて楽しもうコース
- アイアンマン
- アイアンマン2
- マイティー・ソー
- キャプテンアメリカ/ファースト・アベンジャー
- アベンジャーズ
- マイティー・ソー/ダーク・ワールド
- キャプテンアメリカ/ウィンター・ソルジャー
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- アントマン
- シビル・ウォー/キャプテンアメリカ
- ドクター・ストレンジ
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス
- スパイダーマン/ホームカミング
- マイティー・ソー/バトルロイヤル
- ブラックパンサー
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アントマン&ワスプ
- キャプテンマーベル
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
ほぼすべての作品ですね。
- インクレディブル・ハルク
- アイアンマン3
上記2作品のみ入れていません。
見ておくべきというより「別に見なくてもいい作品を抜いた」ラインナップが上記です。
「アイアンマン3」は話の大筋にはほぼ関係ありません。多少の設定は「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」以降で関係していますが、見ても見なくても変わらない程度です。
「インクレディブル・ハルク」はハルク誕生の経緯のみが知れるだけなので、正直そこらへんはネットの力を借りるだけで良いかなと。なにより本作とアベンジャーズ以降で主人公のバナーを演じる役者が変わっているので、逆に観ないほうが違和感がないでしょう。
さらに言ってしまうと
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス
- ブラックパンサー
この2作品もシリーズの大筋とは深い関係はそこまでないので視聴の優先度は低めです。
ですが、今後展開されていくフェーズ4では「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス」で出てくるキャラが関係していきそうなシーンがありますし、ブラックパンサーの舞台であるワカンダの世界観を知っておいたほうがいいのは間違いありません。
エンドゲームまで効率よく観たいという場合は視聴しなくてもいいですが、フェーズ4を追いかけるなら後からでも必ず視聴しておくことをおすすめします!
レベル5:全作品イッキ見コース
- アイアンマン
- インクレディブル・ハルク
- アイアンマン2
- マイティー・ソー
- キャプテンアメリカ/ファースト・アベンジャー
- アベンジャーズ
- アイアンマン3
- マイティー・ソー/ダーク・ワールド
- キャプテンアメリカ/ウィンター・ソルジャー
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- アントマン
- シビル・ウォー/キャプテンアメリカ
- ドクター・ストレンジ
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス
- スパイダーマン/ホームカミング
- マイティー・ソー/バトルロイヤル
- ブラックパンサー
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- アントマン&ワスプ
- キャプテンマーベル
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
時間が許すならイッキ見が1番おすすめ。
全作品を通して観た後のエンドゲームの興奮は、何とも言えない気持ちにさせてくれましたし、各作品単体で見ても面白いものばかりなので義務感は出てこないはずです。
2021年以降に続々と公開されるフェーズ4を存分に満喫するためにも、結局は全作品チェックしておくことが最もおすすめです。
アベンジャーズ(MCU)シリーズのドラマもある
レベル6:ドラマも観るフルコンプコース
- エージェント・オブ・シールド シーズン1
- エージェント・オブ・シールド シーズン2
- エージェント・オブ・シールド シーズン3
- エージェント・オブ・シールド シーズン4
- エージェント・オブ・シールド シーズン5
- エージェント・カーター シーズン1
- エージェント・カーター シーズン2
アベンジャーズの根幹となる組織を描いたドラマが「エージェント・オブ・シールド」です。シリーズの名脇役が主人公の物語で、映画を観ていればより楽しめる内容となっています。
シーズン5まで続く人気シリーズなので、アベンジャーズにハマったら視聴してみましょう。
「エージェント・カーター」はキャプテンアメリカに登場する重要キャラクターを主人公にした物語です。残念ながら低視聴率で打ち切りになった作品なので、興味があれば観るぐらいでいいでしょう。
フェーズ4に深く関わるドラマが公開
「エージェント・オブ・シールド」や「エージェント・カーター」などのMCUのドラマは、いわば外伝的な立ち位置で本編との直接的な関わりはありませんでした。
しかし、ディズニープラスで2021年以降に公開されているドラマシリーズはすべてMCU映画フェーズ4と密接に繋がる本編として組み込まれています。
- ワンダビジョン
- ファルコン&ウィンター・ソルジャー
- ロキ
- ホワット・イフ?
現在公開されているドラマは上記4作品。フェーズ4を楽しむなら確実に抑えておきたい作品たちです。
ドラマシリーズはディズニープラスで独占配信となっています。MCUをフルに満喫するにはどうしても登録する必要はあるのですが、月額770円でMUC作品のほか、ディズニー系の映画も見放題になるのでコスパは最高です。
MCUドラマを視聴しきったら解約して、また新シリーズが始まったら契約し直すのもありです。770円で映画級のハイクオリティなドラマが楽しめるなら安いもの。
2021年以降に公開されるMCUシリーズ最新作
すでにいくつもの作品が発表され、全米公開日が決まっているものもあります。
- ブラックウィドウ(公開済み)
- シャン・チー(公開済み)
- エターナルズ
- スパイダーマン・ノー・ウェイ・ホーム
- ドクター・ストレンジ/イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス
- マイティー・ソー/ラヴ&サンダー
- ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー
- ブレイド
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3(未定)
- ザ・マーベルズ
- アントマン・アンド・ワプス:クワントゥマニア
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.3
コロナの関係で当初の映画公開予定日からズレてこんでいますが、2021年から続々と新作の公開が予定されています。
ヒーローたちのさらなるバックボーンや新ヒーローの誕生、さらにはマルチバースという新たなる世界観の設定がどのように絡んでくるのか。今後の展開からも目が離せません。
アベンジャーズシリーズをお得にイッキ見する方法
レンタルビデオショップでまとめ借りするのも良いですが、わざわざ店に行ったり時間がとれずに返却期限が来てしまったり…というデメリットがあります。
MUC作品をまとめて視聴するなら「ディズニープラス」がおすすめです。
- MCU作品をすべて視聴できる
- 家から出ることなく映画が楽しめる
- 時間を気にせず好きな時に何回でも楽しめる
- 追加料金がなしで全作品が視聴できる
- 独占配信のドラマシリーズが視聴できる
MCU作品を楽しむなら、他の配信サービスではなく「ディズニープラス」への登録が断然おすすめです。というか、ドラマシリーズなども視聴することを考えるとMCUを楽しむなら登録必須レベルです。
登録から初月は無料なので、MCU作品を一気に視聴するには最高の環境です。
MCUシリーズを追いかけたい人はぜひディズニープラスに登録してください。
▼マーベル作品が全部楽しめる▼
(無料期間中に解約すれば月額料金は一切かかりません)