最近稼いでいる人が増えてきたライブ配信アプリのなかでも初心者に稼ぎやすい「Pochocha(ポコチャ)」が本当に稼ぎやすいのか?初心者でも始めやすいのか?収益の仕組みはどうなのか?解説します。

ライブ配信で稼いでいるひとが増えてるけど…やっぱりカリスマ性とか特技とかないとダメなのかな…



そんなことないよ!ライブ配信アプリのなかでも「Pococha(ポコチャ )」は初心者からでも始めやすくて稼ぎも出やすいんだ!
Pococha(ポコチャ)は他のライブ配信アプリと比べてもハードルが低く「安定して稼ぎやすい」特徴があります。
若い女性からおじさんまで幅広い層が雑談を配信しているだけで収入を得られるからとても魅力です。
Pococha(ポコチャ )とは?どんなアプリ?
Pocochaは(ポコチャ)はDeNAが運営するライブ配信アプリで、誰もが気軽に生放送動画を配信・視聴できるサービスです
- スマホ1台誰でも配信・視聴できる
- いろいろな人とコミュニケーションがとれる
- 配信すれば初心者からでもお金を稼ぎやすい
- 人気配信者になれば月収100万円以上も可能
- DeNAの運営なので安全性バッチリ
- 気軽に雑談だけでも見てもらえる
- ビューティー機能で誰でも綺麗な顔で配信



Pocochaは今や数多くあるライブ配信アプリの代表格!
ライブ配信に興味がある方はPococha・ビゴライブ・ふわっちは最低限チェックして、雰囲気が自分に合う場所で始めてみるのがおすすめです。
Hakuna LIVE(ハクナライブ)とふわっちについては、下記の記事で解説しているので気になる場合はぜひ読んでみてください。
【PR】ジャンル別おすすめ配信アプリを紹介!



どれもおすすめだから、ぜひチェックしてみてね!
スマホ1台で誰でも配信・視聴ができる


YouTubeは動画編集のスキルだったりパソコンが必要だったりしますが、Pococha(ポコチャ)での配信はスマホ1台で簡単にできます。
Pococha(ポコチャ)内のボタンをポンと1度タップするだけで配信開始です。自撮りしている画面がスマホに映るので、あとは視聴者さんのコメントを見ながら自由にお話をすればOK。
他の人のライブ配信も気軽に無料で楽しむことができます。
いろいろな人のライブ配信を視聴して自分好みのライバーを見つけましょう。
いろいろな人とコミュニケーションがとれる
十人十色。Pococha(ポコチャ)では本当にたくさんのライバーが活動しています。
20代の若い女性から40代の男性まで様々です。
普段の生活で絡むことのないような人の配信が見れて、コメントをすればコミュニケーションもとれるので新鮮な気持ちが味わえます。
コメントを読んでもらったり名前を呼ばれると距離感がかなり近く感じるので中毒性があってハマる人が続出中。
芸能人もライブ配信をしていたりするのも魅力的なポイントですね。
配信をすれば初心者からでもお金を稼げる


スマホ1台で簡単にライブ配信ができる上に、Pococha(ポコチャ)ではライブ配信をすればお金が稼げます。
ライブ配信をしていると視聴者から応援をしてもらったり課金アイテムを贈ってもらえるのですが、それがそのまま自分の収入になります。さらに他のアプリにはないPococha(ポコチャ)の魅力として、ライブ配信をした時間に応じてお金に換金できるダイヤが貰えます。



これが初心者からでも稼ぎやすい理由のひとつなんだね!
Pococha(ポコチャ)にはライバーランクというものがあり、コンスタントに配信を続けていればランクが上がりやすくなります。ランクが上がればもらえるダイヤの数も増えるので収入がアップします。
もちろん人によって差はありますが、月10万レベルであれば比較的ラクに誰でも狙えるレベルです。
配信も視聴も完全無料にも関わらず、配信していけばお金も得られます。
配信者はライバーと呼ばれるのですが、月収10万円程度の収益なら目指しやすく、さらに人気ライバーになれば月収100万円以上稼ぐことも夢ではありません。



ある程度の人気がでたら安定した収入を得やすいのも魅力のひとつだね!
自分のファンができて交流もできる
ライブ配信をしていけば自分のファンができるのが嬉しいですよね。いつも配信を見てくれるファンが増えていけばさながらアイドル気分。ライブ配信をとおしてコミュニケーションもとれるのでもっと楽しくなってきます。
さらにPococha(ポコチャ)では「ファミリー」という機能があって、視聴者ファンとのコミュニティーを作ることもできます。
ファミリーは入れたい人だけを参加させられますし、何日間ライブ配信を見なかったら自動退会になる機能もあります。
視聴者もお気に入りのライバーや同士とコミュニケーションがとれて、ライバーもファンをかためて視聴数を上げていけるので嬉しい機能ですね。
ビューティー機能で普段よりもかっこかわいい自分で配信できる
ライブ配信は恥ずかしいからしないという人も1度は試してほしい機能。美白フィルターです。本当に驚くレベルにすごいです。
自撮りで動画配信するのに抵抗ある人は結構います。自分の顔を見ながら配信するわけなので当然です。写真や動画で自分の姿を見たくない人は結構多くいます。
Pocochaの美白フィルターは普通のカメラで自撮りするよりも、配信するときのほうがかなり「盛れる」んです!
肌の色を白くしたり目鼻立ちをくっきりさせたり、プリクラのように自分の顔をかわいくした状態で配信ができるので、自分の顔に自信がない人でも気軽に配信を始めることができます。
Pococha(ポコチャ )の知名度はどんどん上がってる
Pococha(ポコチャ )は数あるライブ配信アプリのなかでもトップレベルに盛り上がっており知名度もどんどん上げています。
渋谷のビジョン時報をジャックしたときの映像です。最近ではプロモーションにかなり力を入れているので知名度はさらに上がっていきます。
ライバーはYouTuberの次にくると言われているぐらいで、今のYouTubeのように今後Pocochaでライブ配信をしてお金を稼ぐ人がどんどん増えていくでしょう。



YouTubeと違って動画を編集するスキルとかも不要で、誰でも気軽に始められちゃうのが素敵だよね!
Pococha(ポコチャ )のライブ配信はリスナーのコメントを見て雑談する形式が多いので、YouTubeに必要な企画力なども不要です。
それもあって20代の若者だけでなく、30代〜40代の主婦や男性もライブ配信をして楽しみつつ、お金を稼いでいるという人がかなり増えてきています。
>Pococha(ポコチャ )を無料でダウンロードしてみよう!
Pococha(ポコチャ )が初心者でも稼ぎやすい理由


Pocochaが他のアプリと比べて「稼ぎやすい」のには理由があります。
収益を得る仕組みが他のアプリと比べて初心者にも優しいからです。
Pocochaは配信するだけでも収入が発生するため、人気がでる前でも稼ぎやすいのが特徴。
配信した時間に対して報酬がでる
他のライブ配信アプリだとリスナーからアイテムを貰わないと収益は発生しません。
ですがPocochaだと配信した時間に応じてお金が貰える仕組みになっています。
だから誰でも稼ぐチャンスがあり初心者におすすめなんです。
配信時間に応じて「ダイヤ」というのが付与されるのですが、1ダイヤ=1円で換金することができます。
1日2時間半の上限はありますが、配信するだけでダイヤは付与されます。
もちろん始めのほうが付与されるダイヤも少ないですが、ランクを上げていけば1時間1200〜3500のダイヤを稼ぐことができます。



ランクはコメントやいいねの数、視聴数やアイテム使用数に応じてあがっていくよ。配信すればするほど稼いやすくなるんだ!
配信の盛り上がりに応じて収入が増える
配信時間以外にもダイヤを得る方法があるのは嬉しいポイント。
各ライバーの配信の盛り上がりに応じてダイヤを貰うことができます。
コメントやいいね、アイテム数や視聴数に応じて別途付与されるというわけです。
配信中の盛り上がり度合いで付与数が決まるので、できる限り1度の配信時間を長くしたほうがダイヤの付与率は多くなります。



化粧しながらダラダラ雑談して、それでお金がもらえたらサイコー!
Pococha(ポコチャ )はどれぐらい稼げる?


Pocochaは初心者でも安定して稼ぎやすいですが、実際どれくらい稼げるものなのか気になりますよね。



ボクの周りにいるライバーの話なんかを聞いてみると、月に10万円ぐらいなら比較的ラクに稼ぎやすい印象だね!
もちろん配信の多さや時間、人気次第でもっと上も目指せるよ。



なかには月に100万円以上も稼いでいるひとがいるもんね!すごい世界
もちろんコンスタントに配信は続ける必要はありますが、配信さえ続けていれば一定のラインまでは誰でも稼げるところはありますね。
実際にPocochaの稼ぎでバイトを辞めた大学生や、パート代わりに稼ぐ主婦もたくさんいます。
最初は稼ぎが少ないのでバイト等と掛け持ちする必要はありますが、収益が安定してくれば毎日1~2時間程度の配信をするだけでフルタイムのバイトやパート以上に稼ぐことも可能なので、時給換算すると相当です。
Pocochaの収入の仕組み、ランク制度については別記事でまとめています。
気になる方は下記からチェックしてみてくださいね。


Pococha(ポコチャ )の使い方・配信する方法
Pocochaは無料で簡単に始められます。
まずはこちらからアプリを無料ダウンロードしましょう。
アプリを開いたら登録画面になるのですが、持っているSNS等のアカウントでログインするだけです。


- LINE
- Googleアカウント
これらのアカウントで簡単に登録完了なので、なんでもよいのでもっているアカウントをタップして進みましょう。



ログインに使ったアカウントで勝手に投稿されることはないから、安心してね。
ライブ配信をする方法
登録が終わったら、すぐにでも配信を始めることができます。


年齢確認の画面になるので、自分の生年月日を入力したら完了です。


画面中央したの丸い部分をタップしたら配信準備画面になります。
配信ボタンを押したら内カメラが起動して自分がうつります。
この時点では、まだ配信されていないので安心してください。「配信スタート」を押すと開始されます。


配信スタートをするまえにタイトル変更をしたり、美顔フィルターで自分の顔が綺麗に映るように調整しましょう。
普通のカメラで自撮りするときよりも断然自分のが顔が綺麗でイケて見えるので、自撮りに自信がなくてもPocochaなら抵抗ない人も多いです。



ぜひ美顔フィルターを試してほしいんだけど、すごい盛れるよ!笑
声だけのラジオ配信もできる


顔を映さずに声だけのラジオ配信機能もあります。
顔出しに抵抗があるなら、まずは声だけでもよいでしょう。
ですがPococha(ポコチャ )は顔出し配信が主流なので、声だけで人気をとるのは正直難しいです…。



顔出ししないで配信なら「Hakuna」などの他のライブ配信アプリがおすすめだね。詳細は下記の記事をチェックしてみて!


Pococha(ポコチャ )の使い方・視聴する方法
アプリを開いたらたくさんのライバーの配信が一覧になって表示されます。
一覧の写真やタイトルを見て、気になった人のライブ配信をのぞいてみましょう。


ジャンル別などでもライブ配信を探すことも。
一覧の画像をタップすればライブ配信の視聴が開始されます。


ライブ配信中の画面は上記のとおり。
ライバーの自撮り形式で配信されるのが基本で、画面左下には視聴者からのコメントが表示されるようになっています。


画面下部にはそれぞれボタンがあり、SNSでのシェアや課金アイテムを贈るなどのアクションができます。


保有しているコインに応じて、アイテムを選んで配信者(ライバー)に贈ることができます。
選んだアイテムの絵やエフェクトが配信中の画面に表示されて、ライバーや他の視聴者にもアイテムが贈られたことが分かります。
ライブ配信の演出的役割があるので、アイテムを贈ることでライブ配信が盛り上げることができます。
さらに贈ったアイテムごとに一部の金額がライバーの収益になるので喜んでくれること間違いなしです。
Pococha(ポコチャ )で配信してお金を稼ごう


初心者にPocochaがおすすめの理由は稼ぎやすさだけではなく、ライブ配信の気軽さも大きいです。
配信者も女性はもちろん若い男性から40代を超える人まで幅広く配信しており、しかもしっかり人気を出して稼げている人が多いです。
Pocochaは全体の人数はまだまだ拡大中で、そこまで多くはありません。
なのでライブ配信側として参入するならベストなタイミングで、配信側の数も少ないので人気になりやすいメリットがあります。
なかには「こんなおじさんの雑談をみんな見てるの!?」と驚くぐらいです。
どんな人でも平等にライブ配信で稼ぐチャンスがあります。
きちんとプロフィール設定をする
Pococha(ポコチャ)のアプリを開くと分かりますが、ライブ配信を視聴する時に気になった画像を選んでタップします。
プロフィールの画像を設定していないと誰も見てくれてないので、しっかりと自分の盛れている顔写真を設定しておくことが重要です。
配信内容は深く考えなくて大丈夫
実際にPocochaのライバーを見ると、ただ雑談をしている人が多いです。
というよりリスナーの傾向も雑談が好まれてります。
リスナーが配信動画にコメントすることができるので、ライバーとリスナー同士でコミュニケーションをとるのが一般的になっています。
特別な特技や話術は必要なく、リスナーもまったり雑談しているのが楽しいんですよね。
だから他のアプリと比べて誰でも気軽に始めやすいです。
コンスタントに配信はしよう
ライブ配信でしっかり稼ぐには、もちろん頻繁な配信が必要です。
1日1時間程度の配信を続けていれば、月3万程度の収益なら比較的すぐに到達できます。
そこまで行ければ収益を伸ばすのもラクになってくるので、バイトやパート代わり、副業としても十分に収入ポイントを作ることが可能です。
配信時間を固定するとなおよし
ライブ配信は生放送と同じで、自分が配信をしている間にしか視聴できません。
せっかく好きなライバーを見つけても不定期に何時かわからない時間に配信をされてたら視聴しにいけませんよね。
できる限り配信時間は固定して、何度も見にきてもらいやすい環境を作ってあげましょう。
他のライバーの配信を実際に見てみよう
「枠まわり」といって、他のライバーの配信に顔を出すことも大事です。
人気ライバーの配信を見れば勉強になりますし、他の配信にコメントをすれば自分を認知してもらうこともできます。
そうすると初心者でも配信をわざわざ見に来てくれる人が増えたりします。
月10万円を目指して配信してみよう
- コンスタントに配信を続ける
- 他の人の配信も見たりコメントもしてみる
- リスナーとのコミュニケーションを大切に
最低限この3つを意識してPococha(ポコチャ )でライブ配信すれば、まったく稼げないということはまずないです。
ランクが上がらないと収入も増えにくので、まずは継続した配信を2ヶ月3ヶ月ぐらいがんばってみましょう。早いひとなら、その時点で月10万円を超える収入を稼いでいる可能も高いです。
そうなってくれば、あとは配信を続けて収入を増やしていく楽しみができます。



まずはやってみる!が大切だね。
まずはこちらからPocochaをダウンロードして、実際の配信を見てみましょう。
見ればわかるのですが、何も特別なひとばかりが配信をしているわけではありません。
文字通り「普通の人」が雑談形式でライブ配信しているのが多いです。


Pocochaは知名度が上がってきたとはいえ、まだまだ芸能人やインフルエンサーの配信者はすくなめです。
ぜひ、まずは一度Pocochaを使ってライブ配信に挑戦してみましょう。
ポコチャのファミリー機能を活用しよう
ポコチャのファミリーとは、ライバーを応援しているファンが集っているグループで、2種類のタイプがあります。
- コアファンファミリー
- オープンファミリー
ライバーにとってファミリーは、知名度や収益性の向上に繋がる必要不可欠な存在です。
ファミリーに所属するリスナーは、一般の人に比べてライバーとの距離が一気に近く、共に配信を盛り上げたり目標達成に向けて活動できるようになります。
ではファミリーごとにどんな特徴があるのか、作成や加入上限まで詳しく確認していきましょう。
コアファンファミリー
コアファンファミリーとは、1Kエール級以上を獲得したリスナーが入れるグループです。
加入しているリスナーが熱心に活動していることから、多くのライバーがコアファンファミリーを作成している傾向にあります。
というのもリスナーが1Kエール級以上を獲得するには、いくつかの条件をクリアする必要があり、達成した人はそれだけ高い熱意を持っているからです。
コアファンを獲得するための詳細は、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。


オープンファミリー
オープンファミリーとは、誰でも参加できるグループです。
ファミリーを広く集いやすいため、初心者のライバーが作成している傾向にあります。
オープンファミリーを利用しているリスナーは、応援しているライバーの情報共有を目的に活用している場面が多いです。



コアファンファミリーよりもハードルが低いから、作成や入会もしやすいね!
ファミリーの作成・加入のレベル別上限
ファミリーの作成や加入は、レベル別で上限が設けられています。
まずポコチャのファミリーを作成するためには、レベル10以上が必要です。条件を達成したからといって無限にファミリーは作れません。
ファミリーの作成数は、以下のレベルに応じた上限が定められていますので注意してください。
ライバーのレベル | 作れるファミリー数 |
---|---|
Lv10〜24 | 1つ |
Lv25〜79 | 2つ |
Lv80以上 | 3つ |



どれだけレベルを上げても、ファミリーは最大3つまでしか作成できないよ!
どのファミリーも加入上限は100人までの仕様となっていますが、リスナーのレベルによって加入できるファミリーの数が異ります。
リスナーのレベル | 加入できるファミリーの数 |
---|---|
Lv1〜29 | 10ファミリー |
Lv30〜39 | 15ファミリー |
Lv40〜49 | 20ファミリー |
Lv50〜59 | 25ファミリー |
Lv60以上 | 30ファミリー |



たくさんライバーの情報収集がしたいなら、レベル上げは必須だね!
ポコチャのファミリーに加入してできること
続いてポコチャのファミリーに加入すると、一体どんなことができるようになるのか解説していきます。
ファミリーに加入したリスナーは、4つの機能が使用可能です。
- ファミリー限定のチャットに参加
- ファミリー限定のランキング
- 配信時にタグ付け
- アシスタントの設定
ライバーはリスナーをファミリーに加えることで、配信環境を整えやすくなり、円滑に活動しやすくなります。
それぞれどんな機能なのかしっかり把握して、配信を盛り上げていきましょう!
ファミリー限定のチャットに参加
ファミリーに加入すると、限定のファミリーチャットに参加できるようになります。ライバーによって使用ルールが決められている場合があるので、説明文の確認を怠らないよう注意してください。



マナー違反に気をつけて、楽しく交流したいよね!
配信時間のお知らせやイベント告知にファミリーチャットを使うライバーもいれば、全く活用しないなど用途はさまざまです。
アイテムのお礼や配信の相談やりとりもできるため、活用しているライバーはリスナーとの距離がとても近くなります。
ファミリーチャットでは通常のコメント表示とは異なり、リスナーの応援成績によってカラー分けされているので、以下を参考にしてください。
応援成績 | コメント表示 |
---|---|
アシスタント | 青枠+青文字 |
前週ウィークリーランキング1〜3位 | 文字背景ストライプ |
前日デイリーランキング1〜3位 | 太い黒枠 |



コメント表示に影響するランキングは、ファミリー非参加のリスナーも含まれているよ。
ファミリー限定のランキング
ファミリーでは、以下の項目別でマンスリーとトータルランキングが確認できます。
- アイテム
- コメント数
- 視聴時間
ファミリーに入っている人のみでランキングが作られているため、ランキング上位者は真のファンとして推しライバーを応援している1つの証になります。
配信時にタグ付け
ファミリーの加入者は、タグ機能を使って配信を盛り上げていけるようになります。タグの役割は、以下の通りです。
- 現在の話題がわかりやすい
- タグ検索で初見リスナーを呼び込みやすい
- 話題タイムラインに表示される
タグ付けできる文字数は15文字です。絵文字もつけれるので、盛り上がっている様子を表現してリスナーを呼び込みやすいように工夫しましょう。



例えば「#初見さん歓迎」とタグ付けすることで、配信の輪が広がりやすくなります。
アシスタントの設定
アシスタントは、ファミリーの中でもライバーに選ばれた特別な存在です。任命されたリスナーは、以下3つの権限が付与されます。
- コメント禁止機能が使える
- ファミリーの管理ができる
- アシスタント限定バッジが表示される
コメント禁止機能は荒らし行為を抑制する目的で利用されるため、アシスタントは配信環境に気を配る必要があります。
また他のリスナーへファミリーの招待や承認可否だけでなく、強制退会までの権限が付与されるため慎重な判断が必要です。
限定バッジが付くことで他のリスナーからも認知してもらえるので、積極的にライバーを支えていきましょう。



アシスタントとライバーは、厚い信頼関係が築けるよ!
ポコチャのファミリーへの加入方法や脱退方法
ここからは、ポコチャのファミリーへの加入方法や脱退方法について解説していきたいと思います。
ポコチャのファミリーに加入する方法は、以下の2通りです。
- 自分で加入申請する
- ライバーやアシスタントから招待される
ファミリーは自主的に脱退できますが、やめたからといってライバーに通知されることはないので安心してください。
詳しい加入や脱退の手順は、次で紹介していきます。
加入したいファミリーへ申請する
加入したいファミリーを見つけたら、まずは自分から申請をしてライバーやアシスタントから承認されるのを待ちましょう。
自己申請する方法は2種類ありますが、いずれも3ステップで簡単におこなえます。
- 配信中にファミリー申請する場合
-
STEP配信画面を開く
配信画面を開いて、画面左上にあるライバーのアイコンをタップします。
STEPライバーのプロフィールからファミリー申請するミニプロフィールのファミリーアイコンをタップして、画面下部にある「加入申請する」をタップしましょう。
STEPメッセージを送信して完了メッセージを入力する欄が表示されるため、自己PRや一言を添えて送信すれば申請完了です。
- ライバーのマイページからファミリー申請する場合
-
STEPライバーのマイページを開く
加入したいライバーのマイページを開いて、ファミリーエリアに表示されている背景色のついた「ファミリー」をタップします。
STEP加入申請する画面下部に表示された「加入申請」をタップしましょう。
STEPメッセージを送信して完了メッセージを入力する欄が表示されるため、自己PRや一言を添えて送信すれば申請完了です。



参加上限数に達しているファミリーは、加入申請できないから注意してね!
ライバーから招待される
ファミリーに加入するもう1つの方法は、ライバーやアシスタントからの招待です。
リスナーは招待されるのを待つしかありませんが、ライバーやアシスタントに向けて招待する方法を解説していきます。
ファミリー画面右上にある設定を開いて、メンバー項目の「>」をタップしてください。
右上に表示されている「+」をタップして、追加したいメンバーを選択しましょう。右上に表示される「OK」をタップすれば招待完了です。



2ステップで招待できるから、素敵なリスナーさんを見つけたらどんどん招待していこう!
脱退方法
加入したファミリーを脱退する方法は、3ステップで簡単に操作可能です。
退会したいファミリーチャット画面の右上に表示されているハートアイコンをタップします。
ファミリー設定画面が表示されたら、右上にある「…」をタップしてください。
退会ボタンが表示されたら、タップするだけで完了します。
ライバーや他のメンバーに脱退通知が送られることはありませんが、ファミリーリストから名前がなくなるので確認されれば気づかれる恐れがあります。
脱退するとファミリー内のデータが全て消えるため、よく考えてから行動しましょう。
ポコチャのファミリーの作り方
ファミリーの仕組みが理解できたところで、次は作り方を紹介していきます。
レベル10に達していない場合は、ボタン表示されていないので注意してください。
ファミリーの設定に必要な項目を入力します。
- アイコン画像
- ファミリー名
- ファミリーメンバーの追加
- ファミリータイプを選択(コアファンファミリーorオープンフォミリー)
- ファミリーの紹介文
右上にある保存をタップすれば、ファミリーが作成されます。



ファミリータイプは、作成した後からでも変更できるよ!
ポコチャのファミリーの注意点
最後に、ポコチャのファミリーを利用する上での注意点を紹介していきたいと思います。
- 10日連続で視聴しないと脱退させられる
- 月末にコアファン未満だとファミリーから外れる(コアファンファミリー)
これらはポコチャに搭載されている自動退会(ファミリーリフレッシュ機能)システムです。詳しい注意点について、次で解説していきましょう。
10日連続で視聴しないと脱退させられる
ポコチャでは、加入しているファミリーのライブ配信を10日連続で視聴していなければ、自動的に脱退となります。
ライバーから任命されたアシスタントであっても、自動退会(ファミリーリフレッシュ機能)の対象となるので注意してください。
5日間未視聴が続いた時点で「〇日視聴していません」と案内表示されるため、脱退回避の指標にしましょう。
月末にコアファン未満だとファミリーから外れる(コアファンファミリー)
コアファンファミリーに加入している人は、月末にコアファン未満だとファミリーから外れるので注意してください。
脱退を回避するためには、継続的に1Kエール級以上を獲得する必要があります。
エールは応援行動によるライバーへの貢献度によって評価されるため、配信の連続視聴だけでなくコメントやアイテム送信もしっかりおこないましょう。
ポコチャのファミリーについてまとめ
本記事では、ポコチャのファミリーについて徹底解説しました。2種類あるコアファンファミリーとオープンファミリーに加入したリスナーは、以下の機能が使えるようになります。
- ファミリー限定のチャットに参加
- ファミリー限定のランキング
- 配信時にタグ付け
- アシスタントの設定
ライバーはレベル10以上から加入上限100人のファミリーを作成できますが、満員になった際はレベルに応じて最大3つまで増やすことが可能です。



リスナーはレベル別にファミリー参加上限あって、最大30個まで加入できるよ!
ただしポコチャには、自動退会(ファミリーリフレッシュ機能)が搭載されているため、継続してファミリーに加入したいリスナーは、条件達成に注意してください。
ライバーにとってファミリーは、知名度や収益性の向上に繋がる必要不可欠な存在です。レベル10以上ある人なら誰でもファミリーを作成できるので、ぜひ試してみてください!
Pococha(ポコチャ)のダイヤについて


Pococha(ポコチャ)で貰えるダイヤは配信に対する報酬です。
ダイヤはポコチャ内通貨のコインと交換するか、現金に換金することができます。
つまり稼いでいるライバー(配信者)はみんなダイヤを貰って稼いでいるということになります。
1ダイヤ=1円で換金したら、実際に自分の銀行口座に現金が振り込まれます。
Pocoha(ポコチャ)でダイヤを貰う方法
Pococha(ポコチャ)でダイヤを貰う方法はライブ配信を行うことです。
またライブ配信を行うことで、各条件に応じて付与されます。
- 配信した時間に対してもらえるダイヤ
- 配信の盛り上がり度合いによってもらえるダイヤ
- イベント条件をクリアする
- リスナーから贈られる課金アイテムに応じて
ライバーとして配信をする上で4つの条件でそれぞれダイヤがもらえます。
配信した時間に対してもらえるダイヤ
Pocochaの魅力のひとつは、配信をするだけでダイヤが貰えるという点です。
初心者からでも稼ぎやすいポイントのひとつとなっています。
自分のライバーとしてのランクが高ければ高いほど、配信に対してもらえるダイヤの量が変わってきます。


ランクはEからS+まで全部で16段階あります。
最低のEランクだと1時間30ダイヤと少ないですが、きちんと配信さえするばランクはあがっていくので、おのずと報酬も増えます。



Bランクまでいったら普通にバイトする並の報酬がもらえるってことだね。すごい!



配信時間以外にもダイヤをもらえる要素があるから、普通にバイトするよりの時給換算で稼げることになるよ!
Cランクぐらいなら簡単に、誰でも到達することは可能なので魅力的ですね。
Pocochaのランクについては下記のページで解説しているので参考にしてみてください。


配信の盛り上がりでもらえるダイヤ
配信の盛り上がりぐらいで、時間ダイヤとは別に付与されます。
- ライブ配信の視聴された時間
- ライブ配信へのいいねの数
- 贈られたアイテム(投げ銭)の数
こういった要素でライブ配信の盛り上がり具合が決まってきます。
そのなかでもリスナーからの課金アイテムを贈ってもらう数が最も盛り上がりに影響してきます。
イベント条件をクリアする
Pococha(ポコチャ)では頻繁にライブ配信のイベントが開催されます。
イベントに参加したライバーたちのランキング等が出たりもするので、それによってダイヤが付与されるなんてこともあります。
リスナーから課金アイテムを贈ってもらう
収入源として最も大きくなりやすいのはリスナーからのアイテムです。
リスナーが課金アイテムを購入しライバーにプレゼントすることができるのですが、贈られたアイテムの一部がダイヤとなって入ってきます。
アイテムは配信中の動画をいろいろな形で盛り上げてくれるので、ファンがついてくれれば応援する意味合いでアイテムを購入し贈ってくれます。
なかには100万円を超える月収を手にしている人も多いので、夢がありますね。
Pococha(ポコチャ)でダイヤを換金する方法
Pocochaでダイヤを換金して、お金を振り込んでもらう方法について解説します。
Pocochaのアプリ内では換金できない
Pocochaアプリ内ではライブ配信を始め、ひととおりの機能は備わっています。
ですがダイヤを換金するための手続きはできません。
換金はアプリではなくWebサイトにアクセスして行う必要があります。
換金はPocochaの公式サイトでできる
公式サイトからダイヤの換金手続きができます。
こちらのサイトにアクセスしてログインしたら換金画面になるので「換金」を選択すれば簡単に手続することが可能です。
Pococha(ポコチャ)でダイヤ換金する際の注意点
ダイヤを換金するまえに覚えておきたい注意点がいくつかあるので紹介します。
1度の換金で上限と下限がある
換金する金額に制限があります。
1度の換金で手続きできる金額は5,000円〜100万円までとなっています。
つまり5,000ダイヤ以下の場合は換金することができないので、さらにダイヤを増やしていきましょう。
換金から振込まで時間がかかる
換金の手続きをし終わってからすぐに銀行口座に振り込まれるわけではありません。
月末締めの翌月最終営業日払いとなっています。
換金手続きをした月に最終的な金額が決定され、翌月の最終営業日に振り込まれることになります。
つまり換金してから入金されるまで1ヶ月はかかるので注意してください。
換金ごとに源泉徴収される
実際に換金した金額より少なめの額で振り込まれますが、正しい金額なのでご安心ください。
振り込まれる報酬はすべて源泉徴収10.21%が引かれた状態で振り込まれます。
報酬に対する税金ということです。
たとえPocochaで引かれなくても、どちらにしろ払うものです。
年20万円以上稼いだら確定申告
Pococha(ポコチャ)での報酬は立派な収入です。
年間20万円以上稼ぐのは比較的カンタンですが、そうなった場合はきちんと確定申告をするようにしましょう。
会社員に人でも副業で稼いでいる場合は自分で行う必要があるので必ず行いましょう。
初心者でも稼げる!Pococha(ポコチャ )まとめ
Pococha(ポコチャ)はDeNA運営なのでセキュリティやサポートも万全。安心して利用することができます。
そのため治安もよいので悪質なリスナーを見る機会もありません。
ライブ配信を始めるにはハードルも低いですし安定して稼ぎやすいです。



ライブ配信に興味があるなら、Pococha(ポコチャ )は絶対にチェックしておくべきアプリだよ!



よーーし!わたしもポコチャ に挑戦してみる!
おすすめライブ配信アプリランキング
いま最も熱いおすすめのライブ配信アプリを一挙に紹介しています。
どのライブ配信アプリにしようか悩んでいる人は参考にしてみてください!




よかったらコメントしてね!