ここ最近買った家電で1番素敵な家電。
それがアイロボット社の「ブラーバ390j」です。
早速、徹底レビューをしていきます。
ブラーバ390jとは?
iRobot社が発売した「床拭きロボット」です。
掃除機の役割を持つルンバシリーズと違い、ブラーバシリーズは水拭きや乾拭きをします。
ブラーバ390jの詳細を確認!
まずは「ブラーバ390j」の外観や仕様を確認してきましょう。
ブラーバ390jの仕様
商品名 | ブラーバ390j |
---|---|
大きさ | 幅244mm、奥行216mm、高さ79mm |
重さ | 約1.8kg |
充電時間 | 2時間 |
稼働面積 | ドライモード:約56畳 ウエットモード:約20畳 |
ブラーバ390jと付属品
- ブラーバ本体
- 急速充電スタンド
- スタンドと電源を繋ぐACアダプター
- NorthStarキューブ
- クリーニングパット2種類
- ドライクロス(白)2枚
- ウエットクロス(青)2枚
- 交換用導水キャップ
- 床用洗剤2個
- 単2乾電池
充電スタンドにブラーバを置くだけで充電できます。
また乾電池は「NorthStarキューブ」という付属品に使うものです。
NorthStarキューブとは、ブラーバが部屋をより正確に拭き掃除をするために必要なものです。置いておくだけで部屋の間取りを把握しキレイに掃除してくれれます。
ブラーバ390jの大きさ・重さ



スタンドにブラーバを立てて充電しているところです。
写真では電源の近くに置いていますが、コードはかなり長いので電源から離れた場所でも問題なく設置することができます。



持ってみるとこんな感じです。
背面に手持ち部分が折りたたまれた状態でしまわれています。
持ってみると見た目ほどの重さはないので、特に持ち運びが重くて困ることはないでしょう。
前機種380j・371jとの違い
基本的に機種本体の違いはありません。
異なるのは付属品です。
掃除用のクロスパッドの枚数だったり、急速充電器スタンドが入っているかどうかの違いのみです。
ただ急速充電器スタンドは充電はもちろん、ブラーバを立てておく上で必須と呼べるものなので390jを購入しておくのが無難かと思います。
ブラーバ390jの性能を確認!
結論を言うと「ブラーバ390j」はかなり優秀です!
どうしても優先度的に「掃除は自分でできるし…」と買うのを後回しにしがちでしたが、実際にブラーバを買って本当に良かったと思っています。
面倒な床掃除を毎日できるようになったから気持ちが良いです。
乾拭きモードと水拭きモード
「ブラーバ390j」は乾拭きモードと水拭きモードがあります。
最初に乾拭きでホコリをとってから、クロスを付け替えて水拭きする流れになります。
掃除が完了したら音で報せてくれるので、基本的に起動したら放置で大丈夫です。
僕が特に褒めたいのは、乾拭きのほうです。
水拭きももちろん助かるし必須レベルに必要な掃除ですが、乾拭きは気持ちよさが違います。
毎日2〜3回はブラーバを使っていますが、毎回大量のホコリが取れます。
ホコリを大量回収してくれたパッドを見るだけで「こんなに頑張ってくれたのね…!」と気分が晴れやかになります。
ちなみに今朝もブラーバを使った結果はこんな感じ。
毎日掃除をしていても、こんなにホコリが溜まるんだなと実感しました。
犬を飼っているので特にひどいと思います。
広範囲で隅々まで掃除してくれる



付属品である「NorthStarキューブ」を机の上等に置くことで、NorthStarキューブを中心に部屋の構造を把握し隅々まで掃除してくれます。
- NorthStarキューブを置いておく
- ブラーバにクロスを付ける
- ブラーバのボタンを押す
これだけで床掃除は完了です。とても簡単です。
キッチンや廊下も



こちらは僕の家の間取りです。
ブラーバは全部屋掃除するのはもちろん、キッチンの裏から玄関のほうまですべて自動で行き来して掃除してくれます。
壁の曲がり角に引っかかって動けなくなる…みたいなこともありません。
一度起動したらあとはほったらかしで、いつの間にか掃除を終えて元のスタート地点に戻ってくれます。
専用洗剤で床がツルツル
ブラーバ用の、床用洗剤が2回分付いてくるので試してみましょう。
たまに使うだけで床が気持ち良いぐらいに磨かれた感じがします。
水拭き用のパッドに洗剤の液体を入れるだけなので、とても簡単です。
クイックルワイパーも付けられる
水拭き用のクロスは正規品が良いですが、乾拭きの場合はクイックルワイパーでOKです。
専用のクロスだと掃除後に付いたゴミを取る必要があるので面倒です。
クイックルワイパーのドライシートなら掃除後にそのまま捨てられるのでラクです。
専用のアプリはあるの?
ブラーバ390jには専用アプリは使えません。
使えるのは上位機種の「ブラーバジェットm6」のみです。
こちらはルンバとの連携やスマホで起動させたりと便利な機能が付いています。
また、自動で充電と再開をしてくれるので管理がラクなメリットがあります。
僕はコスパを考えた時に「ブラーバ390j」が最も良いだろうなと判断しました。
高性能なのは間違いないので、予算やルンバの有無で決めるのが良いかと思います。
ブラーバ390jは買い?
実際のところ、本当におすすめです。
最近買った家電で最も素晴らしいです。
毎日労力かけずに拭き掃除ができるって、気分も良くなります。
とは言っても、全員が僕のように合うわけではありません。
各所の口コミは、合う人合わない人についてお伝えします。
ブラーバ390jの口コミ
良い口コミ
ペットのいる方には強い味方、乾拭き、水拭きを連続で!
とても気に入りました。
我が家には室内犬(小型犬)が2匹いるため、抜け毛の清掃のため掃除機をこまめにかけておりました。また、どうしても、ペットがいるため床が汚れてしまうので床拭きも数日に一度実施しなければならず、どうにかならないと思っていたところでした。我が家に届いて1週間ほど経過しますが、乾拭き、水拭き共にきれいになります。
バッテリーの能力もあるので乾拭きをしてから、水拭きを連続でできています。
急速充電機能もあるため使用後すぐに充電されるため気が付いたタイミングですぐに使用することが出来て便利です。水拭き用の布巾についてはランニングコストはかかりそうなのでその点は気になるところではありますが、今のところ常に床がきれいな状態にできており大変満足しております。
(Amazonレビューより)
素足で気持ちよく床が歩けます
毎日、寝る前に動かしています。
室内飼いの猫がいるので、常に床を綺麗にしておきたくて購入しました。(Amazonレビューより)
面倒くさがりやの主婦の救世主
クイックルワイパーでしか使用していませんが床も綺麗にピカピカツルツルになるので大変満足しています。
クイックルワイパーですので髪の毛やホコリなんかも一緒にとってくれてルンバの出番が減りました。ルンバと違い本体がコンパクトなのでルンバでは入らなかったソファの隙間も掃除してくれるので大変便利です。
赤ちゃんが寝ている横でも使えるとアイロボット社はうたっていましたが本当にその通りです。
ルンバを使ってきたので音の静かさはびっくりします。(価格.comより)
悪い口コミ
悪い口コミがあまりないので、良い口コミのなかでも微妙な部分等を抜粋しています。
しゃがんで至近距離で床を見てみると髪の毛がこびりついていたり、
(掃除機ではないのであたりまえかな)
触ってみるとざらざらだったり、ちゃんとはできてない。
重さ(圧力)がぜんぜん足りないと思う。動きも、何も見えてないので
ぶつかったり角度間違ってたり、効率が悪い。しかしそれでも、毎回大量の猫毛がとれる。
愛用して2年目です。
水を噴射するタイプより雑巾掛けのように静かに運転するこちらを選びました。
ほぼ毎日愛用しています。毎日利用で1年半ほどバッテリーが切れました。
本体とは別でランニングコストとして9000円ほどかかるのは購入の際に検討材料になるかと思います。
ブラーバ390jはこんな人におすすめ
ズバリ!「ブラーバ390j」はこんな人におすすめです。
- 毎日でも床掃除がしたいけど面倒
- ペットを飼っていて毛がよく落ちる
- 子育て世代の方(ハウスダストやアレルギー軽減に)
- フローリング面積が広い
- 床の上が散らかってない
上記に当てはまる人には強くおすすめしたい素敵な家電です。
でも逆に
- カーペット面積が多くて拭き掃除場所が少ない
- 床に直接物が置いてある場所が多い
こういった家にはブラーバは不向きです。
ブラーバはコツコツと障害物に当たりながら、それを避けるように隅々まで掃除してくれます。
ゴミ箱などの軽いものが置いてあると、押して移動させたり倒してしまう可能性があります。そして押す力が結構強いです。
僕の場合、収納せずに掃除機を立て掛けていたらブラーバが押し倒してしまったことがあります。そういう恐れがある物が多い部屋だと、あまり向いていません。
これを機に、家事効率化で時間のゆとりを増やしてみてはどうでしょうか?
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。