記事一覧
ガジェットSwitchBot ハブ2をレビュー|前作よりも格段に便利になった温湿度計付きのスマートリモコンの使用感と使い方
ここ数年でスマートホームという言葉とともにどんどんと普及が広まり、それに伴いIoT製品も続々と登場しています。 今回レビューしていくのは、そんなIoT製品を手掛ける最も有名なメーカーといっても過言ではないSwitchBotから発売されている「SwitchBotハ... 家電ブラウン ハンドブレンダー比較|最高なのはマルチクイック7だったのレビュー
あらゆる調理がこなせる素敵な調理器具、ハンドブレンダー。1台あるだけで面倒な調理方法でもラクすることができます。 なかでも人気なのはブラウンのハンドブレンダーで、機種によって変わりますがありとあらゆる調理方法を網羅しています。 ブラウンのハ... Fireタブレット【何が違う?】KindleとFireタブレット比較して違いを解説
KindleもFireタブレット愛用しているユトリ(@yutori0727) Amazonブランドにおける人気のデバイス、KindleとFireタブレットの購入を検討しながらも「どちらを選べばいいのか」「なにが違うのか」が一見して分かりにくいです。 KindleとFireタブレットは似て... Echo【アレクサで家電操作】Switch bot Hub miniを連携すれば簡単【使い方も解説】
最近、Amazonのアレクサを始めスマートホームを導入しているひとがどんどん増えています。特にAmazonの「Echoシリーズ」はセールで安く買えることもあり非常に人気です。声をかけるだけで天気やニュースなどの情報を聞けたり、照明や家電製品の操作ができ... iPad【iPadにApple Pencilは必須なのか?】使い道や必要性についてレビュー
iPadシリーズの購入を検討しているとき、または購入したあとに真っ先に頭に浮かぶのが「Apple Pencil が必要かどうか」という人が多いはずです。絵を描く人は迷う必要はありませんが、絵を描かない人にとっては果たして購入するべきかどうか悩みますよね。... AmazonのコトAmazonプライム活用できてる?22個の特典内容と利点を解説します
日々の買い物をほとんどAmazonで済ませているユトリ(@yutori0727)です。 日用品からガジェット、家電までもAmazonで揃えている理由のひとつがAmazonプライムに加入しているからというのがあります。本当に便利です。 Amazonプライムに加入すると送料が基... Echo【活用術】スマートプラグのおすすめな使い方|使い道はそんなにないから注意
スマートホームに囲まれて生活しているユトリ(@yutori0727)です。今回は「スマートプラグ」の利便性についてお伝えしていきます。 スマートプラグはコンセントに挿し込み接続した家電をIoT化できる機器です。スマートホームに対応していない家電でもスマホ... ワイヤレスイヤホン【絶対に】AirPods Proと合わせて買うべきアクセサリーたちを紹介
「AirPods Pro」は完全ワイヤレスイヤホンのなかでも高価な部類に入ります。だからこそ長く大事に扱っていきたいものです。本記事ではAirPods Proを購入したら一緒に揃えておきたいアクセサリーグッズを紹介していきます。 せっかくAir Podsを買ったなら、... スマホアプリ【アプリで簡単】副収入・お小遣い稼ぎにおすすめのスマホアプリ11選
「副業」という言葉が浸透してきて、本業以外の収入源を作りたいと考えるひとが急増しています。 とはいえ本業を行いつつがっつり副業を始めて収入を生み出すのは並大抵のことではありませんし、ハードルも高いです。しかしスキマ時間を使ってコツコツ少し... パソコン周辺機器FLEXISPOTの「SANODESK E150」をレビュー|気軽に買いやすいコスパ最高の電動昇降式デスク
家でデスクワークをする人がどんどん増えている昨今、注目度を高めているのが昇降デスクです。 かくいう僕もほぼ丸1日デスクにかじりついてパソコンかゲームとにらめっこしている日々を送っていて、運動不足やら猫背やら痔やら、座りっぱなしだと生じるデ... パソコン周辺機器TourBox Elite レビュー|クリエイター必見の左手用コントローラーがついにワイヤレスに対応して登場
パソコンを使いすぎて眼科医にドライアイがひどすぎると言われたユトリです。 さて、そんな僕以外でもパソコンを使って常日頃から作業している人は大勢います。特に昨今ではリモートワークが一般的になってきていることもあり、よりパソコンを使う機会が増... ワイヤレスイヤホンElevoc Clearをレビュー|-90dBを誇るノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン
どうもユトリです。 急激に新型が登場している完全ワイヤレスイヤホンですが、そのなかでも新たに注目の製品が登場しました。 音声処理技術に長けたElevoc(エレボック)より、高性能のノイズキャンセリング機能を搭載した「Elevoc Clear(エレボック・ク... Amazonのコト【2021年版】Amazonタイムセール祭りはいつ?どれくらい安い?解説します
今回もやってきました。Amazonタイムセール祭り開催です! Amazonでは年に数回、AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーなどのビッグセールが行われます。そんな特大セールとは別に、月に1回ほどのペースでタイムセール祭りが開催されています。 最新... EchoSwitchBot見守りカメラ レビュー|屋内で使える防犯や見守りに便利なネットワークカメラ
アレクサが使えるEchoシリーズやGoogle Homeなどを使ったスマートホーム化、いわゆるスマート家電(IoT)がだんだんと浸透してきました。僕も2年ほどまえからAmazonのEcho Dotを導入したのをきっかけに、他のスマートスピーカーやスマート家電を使ってきま... EchoSwitchBot開閉センサーをレビュー|扉の開閉をトリガーにあらゆる便利を担ってくれる
スマートホーム(IoT)が大好きなユトリ(@yutori0727)です。 僕は普段の生活にアレクサを搭載したEchoシリーズやSwitchBotシリーズを導入し、スマートホーム環境を構築しています。「アレクサ」と声をかけるだけで照明の切り替えができたり、SwitchBot ... ガジェットCZUR Shineをレビュー|次世代スキャナーとしての完成形がここに
スキャナーってあると便利ですけど、使う頻度が少ないわりにはかさばって邪魔ですよね。さらにはデザインも微妙なものが多くて部屋に置きっぱなしにする気にはなれない…。 とはいえ書類や身分証のスキャンが必要なときって必ず訪れますよね。 かさばらずコ... EchoSwitchBotカーテンをレビュー|カーテンのスケジュールによる自動開閉や遠隔操作が可能になるガジェット
アレクサを中心にスマートホーム化に目がないユトリです。 AmazonのEchoシリーズを普段から利用し、SwitchBotハブミニと連携させて音声による家電操作を行っているのですが、そんなSwitchBotシリーズにはカーテンの自動開閉を実現させてしまうデバイスがあ... EchoAmazon Echo Dotレビュー|第4世代で球体デザインとなった新モデル
アレクサ大好きユトリです。スマートスピーカーがすっかり世間に普及してきましたね。 スマートスピーカーのなかでもひときわ人気なのがAmazonのEchoシリーズです。 テレビCMなんかでもおなじみの「アレクサ」という名前は、今や知らない人はほとんどない...