ガジェット– category –
-
FLEXISPOTの「SANODESK E150」をレビュー|気軽に買いやすいコスパ最高の電動昇降式デスク
家でデスクワークをする人がどんどん増えている昨今、注目度を高めているのが昇降デスクです。 かくいう僕もほぼ丸1日デスクにかじりついてパソコンかゲームとにらめっこしている日々を送っていて、運動不足やら猫背やら痔やら、座りっぱなしだと生じるデ... -
TourBox Elite レビュー|クリエイター必見の左手用コントローラーがついにワイヤレスに対応して登場
パソコンを使いすぎて眼科医にドライアイがひどすぎると言われたユトリです。 さて、そんな僕以外でもパソコンを使って常日頃から作業している人は大勢います。特に昨今ではリモートワークが一般的になってきていることもあり、よりパソコンを使う機会が増... -
Elevoc Clearをレビュー|-90dBを誇るノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン
どうもユトリです。 急激に新型が登場している完全ワイヤレスイヤホンですが、そのなかでも新たに注目の製品が登場しました。 音声処理技術に長けたElevoc(エレボック)より、高性能のノイズキャンセリング機能を搭載した「Elevoc Clear(エレボック・ク... -
SwitchBot見守りカメラ レビュー|屋内で使える防犯や見守りに便利なネットワークカメラ
アレクサが使えるEchoシリーズやGoogle Homeなどを使ったスマートホーム化、いわゆるスマート家電(IoT)がだんだんと浸透してきました。僕も2年ほどまえからAmazonのEcho Dotを導入したのをきっかけに、他のスマートスピーカーやスマート家電を使ってきま... -
SwitchBot開閉センサーをレビュー|扉の開閉をトリガーにあらゆる便利を担ってくれる
スマートホーム(IoT)が大好きなユトリ(@yutori0727)です。 僕は普段の生活にアレクサを搭載したEchoシリーズやSwitchBotシリーズを導入し、スマートホーム環境を構築しています。「アレクサ」と声をかけるだけで照明の切り替えができたり、SwitchBot ... -
CZUR Shineをレビュー|次世代スキャナーとしての完成形がここに
スキャナーってあると便利ですけど、使う頻度が少ないわりにはかさばって邪魔ですよね。さらにはデザインも微妙なものが多くて部屋に置きっぱなしにする気にはなれない…。 とはいえ書類や身分証のスキャンが必要なときって必ず訪れますよね。 かさばらずコ... -
SwitchBotカーテンをレビュー|カーテンのスケジュールによる自動開閉や遠隔操作が可能になるガジェット
アレクサを中心にスマートホーム化に目がないユトリです。 AmazonのEchoシリーズを普段から利用し、SwitchBotハブミニと連携させて音声による家電操作を行っているのですが、そんなSwitchBotシリーズにはカーテンの自動開閉を実現させてしまうデバイスがあ... -
Amazon Echo Dotレビュー|第4世代で球体デザインとなった新モデル
アレクサ大好きユトリです。スマートスピーカーがすっかり世間に普及してきましたね。 スマートスピーカーのなかでもひときわ人気なのがAmazonのEchoシリーズです。 テレビCMなんかでもおなじみの「アレクサ」という名前は、今や知らない人はほとんどない... -
Fire HD8 Plusレビュー|進化した点と通常版との違いを解説
スマホとは別にタブレットは1台持っておきたいものです。スマホよりも大画面でブラウジングや読書ができますし、ゲームなども楽しめる利点があります。 とはいえ、タブレットは価格が高いものが多くなかなか手を出しづらいのも事実。 今回レビューするAmaz... -
【絶対に】AirPods Proと合わせて買うべきアクセサリーたちを紹介
「AirPods Pro」は完全ワイヤレスイヤホンのなかでも高価な部類に入ります。だからこそ長く大事に扱っていきたいものです。本記事ではAirPods Proを購入したら一緒に揃えておきたいアクセサリーグッズを紹介していきます。 せっかくAir Podsを買ったなら、... -
【AfterShokz OpenMoveレビュー】最もコスパの良い骨伝導ワイヤレスイヤホンが登場
骨伝導イヤホンは、頬骨から内耳に伝う微振動で音を伝える技術を使うことで、耳を塞ぐことなく音楽を楽しめることを特徴とした斬新なイヤホン。 耳を塞がず周囲の環境音をしっかりと認識した上で音楽を楽しめるので、外でのランニングなどスポーツシーンに... -
Amazon New Echoレビュー|2020年新モデル第4世代の良し悪しを解説
部屋のあちこちにEchoシリーズを置いているユトリです。 「アレクサ」は今やおなじみの名前となっているAmazonのEchoシリーズですが、2020年11月にラインナップがリニューアルされました。 定番のEcho Dotもデザインが刷新された第4世代が追加され、同時に... -
iQOS 3 Duoをレビュー|連続喫煙できる点を評価したい
本記事では新しくなって登場した「iQOS 3 Duo」を実機を用いてレビューしています。ついに連続喫煙が可能となったiQOSですが、吸い心地や他の進化点はいったいどうなのでしょうか?解説していきます。 今回ご紹介するのは「iQOS 3 Duo」です。 「iQOS」自... -
【AVIOT TE-D01gvレビュー】さらにハイコスパとなったアンダー1万円の完全ワイヤレスイヤホン
本記事では2020年7月に発売されたAVIOTの「TE-D01gv」をレビューしています。男女問わず人気だった完全ワイヤレスイヤホンの次世代機にして、1万円以下とは思えないハイコスパな製品となっています。 昨今では完全ワイヤレスイヤホンの競争が激化して、あ... -
【もう物をなくさない】MAMORIO REをレビュー|紛失知らずになれるミニマムなガジェット。
「もうこれで物をなくさない!」 厳密にいうと、物をなくしても大丈夫ってところでしょうか。 今回ご紹介する「MAMORIO RE」は置き忘れを通知してくれたり、なくし物の場所を教えてくれる便利ガジェットです。 しょっちゅう財布をなくす僕にはまさにピッタ... -
SOUNDPEATS H1 レビュー|ハイブリットドライバー搭載の高音質完全ワイヤレスイヤホン
数々の完全ワイヤレスイヤホンを保有しているユトリです。 完全ワイヤレスイヤホン競争が激化し、日々多くのメーカーから新作モデルが登場していて、どれを選べかいいか難しくなってきました。完全ワイヤレスイヤホン選びのポイントは下記です。 音質が良... -
【おすすめは?】AVIOTの完全ワイヤレスイヤホンを比較レビュー!今買うならどれ?
AVIOTの歴代モデルを片っ端から購入しているユトリです。 AVIOTというのは完全ワイヤレスイヤホンのメーカーで、日本人向けのハイクオリティな音質とコスパの良さで人気を急上昇させています。その名はどんどん知れ渡っていき、特に2019年2月に発売された... -
TourBoxレビュー|あらゆる作業を効率化するクリエイター向け左手デバイス
昨今では低価格で高性能なパソコンが手に入りやすくなり、画像編集や動画編集などをするひとが増えてきました。今は副業時代なんて呼ばれていますから、パソコンを使って様々な作業に取り組もうという考えが浸透しつつあります。 さて、今回紹介する「Tour...