どうも腕時計嫌いのユトリ(@hijirustyle)です。
今回は世界的に大ヒットしているXiaomi発のスマートバンド
こちらを徹底レビューしていきます。
腕に時計を付けたのは7年ぶりぐらいです……。
重いしかさばるし邪魔だしで苦手なんですよね。
それは、異常なほど安かったからです。
4,000円出せばお釣りがくる価格で購入ができます。
腕時計を始めスマートウォッチなどが出始めてからずっと毛嫌いしていたのですが、この安さなら試してみようと思えたわけなのです。
販売メーカーのXiaomiが日本に参入し「Mi Smart Band 4」という名称で日本語版が発売されたので、ちょうどよかったです。
結論、買ってみて正解でした。
- 軽くて細いから気にならない
- 価格の割にしっかりとした作り
- 防水だから濡れも気にならない
- 通知機能が地味に便利
- とにかくコスパが良い
などなど、腕時計嫌いな僕でも永遠に装着していられるほどの代物でした。
良い点も悪い点も含めて詳しくレビューしてきます。
さわれる目次
Mi Smart Band 4の使い道
Mi Smart Band 4はいわゆるアクティブトラッカーというジャンルに入るガジェットで、日々の運動量や健康状態を測定し管理できるのが特徴です。
- 時計機能
→時間・日付が確認できる - 着信・アプリの通知
→スマホの通知を教えてくれる - リマインダー
→用事を設定すると知らせてくれる - アラーム
→バイブレーションのみ - 座りすぎ通知
→長時間座りっぱなしだと教えてくれる - 音楽プレイヤー操作
→スマホの音楽プレイヤーを操作できる - 天気予報
→3日分の天気が確認できる - ワークアウト
→トレーニング(距離や心拍数)を記録してくれる - 心拍数の記録
→日々の心拍数を自動で計測 - 睡眠の記録
→睡眠時間や深さなどを自動で計測 - 端末を探す
→スマホの音を鳴らしてくれる - ストップウォッチ・タイマー
→便利
筋トレやランニング、水泳時の記録の他にも様々な便利機能が搭載されています。
Mi Smart Band 4の同梱物
Mi Smart Band 4の同梱物はシンプルです。



- 本体
- 充電器
- 説明書
シリコン製のバンドから本体を外すことができます。



充電時には本体のみを装着する仕様です。



日本語版として発売された説明書は、きちんと日本語表記となっています。
(グローバル版は日本語ではありません。)
Mi Smart Band 4のデザイン
外観



薄く細いので邪魔にならない大きさです。
シリコンバンドは粗目がなくサラサラと肌触りの良いタイプです。
マットな仕上がりなので想像以上に安っぽさはありません。



ただシリコン製というのもの起因してか「100均で買った」と言われれば「へーそうなんだ。そうは見えないね」なんて答えつつも納得してしまいそうな感じはあります。
装着部は穴が多く感覚も狭いので、どんな腕でもちょうど良い緩さで装着できます。



本体の裏面にはセンサーが搭載されています。
腕に当たって気になるといったことは一切ありません。
重さ
重さは実測で23gでした。



実際に装着してみると非常に軽いです。
Mi Smart Band 4の使い方
Mi Smart Band 4の使い方は非常にシンプルです。
スマートフォンのアプリと組み合わせて直感的に操作できます。
専用アプリと併用する
こちらのスマホ用アプリと連携させて使っていきます。
基本的な機能はMi Smart Band 4で操作。
細かい設定や機能はアプリで操作する形となっています。






Mi Smart Band 4の小さなディスプレイですべてを操作するのではなく、スマホを介して操作や設定ができるので便利です。



睡眠などのトラッキングの詳細もMiFitアプリで確認することができます。
【Mi Smart Band 4レビュー】スペック・性能について
ここでMi Smart Band 4のスペック・性能をまとめてお伝えします。
着用サイズ | 155-216mm |
---|---|
重さ | 22.1g |
ディスプレイ | 0.95インチ |
輝度 | 450ニト(輝度調整可) |
解像度 | 120×240ピクセル |
充電時間 | 1時間 |
バッテリー持続時間 | 最大20日間 |
防水 | 5ATM防水 |
Bluetooth | Bluetooth5.0以上 |
対応機種 | Android:4.4以降 iPhone:iOS 9.0以上 |
Amazonより引用してきました。
注目すべき点がいくつかあるので詳しく解説していきます。
バッテリー性能
Apple Watchなんかはワイヤレス充電が可能なので面倒くささはありません。
USB給電だとわざわざコードを挿す必要があるので結構面倒なんですよね。
Mi Smart Band 4はUSB給電になっています。
しかもバンドから本体を外す工程が必要で、簡単に外れないよう固めにハメこまれているので正直面倒です。
ですが、バッテリー持続が最大20日間も続きます。
しかもたった1時間でフル充電可能。
設定によっては数日短くなりますが、それでも半月に1度の充電で十分です。
半月に1度程度なら面倒にも感じないでしょうし非常にラクなのは間違いありません。
かなり評価できるバッテリー性能です。
防水性能
Mi Smart Band 4は5ATMの防水性能を有しています。
日常生活で水がかかる程度なら問題ありません。
水中にがっつり浸けるのは避けたほうがよいです。
Mi Smart Band 4を装着してシャワーを浴びてみてますが、特に今のところ不具合は発生していません。
手洗いをする時に時計を外したり付けたりするのは面倒なので、防水設計はかなり大きいメリットです。
トラッキング精度が普通に高い
甘くみてました。
安物だし期待もしていませんでした。
想像以上にトラッキングの精度が高いです。
計測できるスポーツデータは下記のとおりです。
- 屋外ランニング
- トレッドミル
- サイクリング
- ウォーキング
- エクササイズ
- プールスイミング
また、計測できるデータは
- 時間
- 心拍数
- 消費カロリー
- 距離
- 速度
- ストローク数(水泳)
- 睡眠
幅広くデータを計測してくれます。
GPS機能はないのでスマホと一緒に持ち出す必要はありますが、ランニング時の道順なんかもアプリ上で確認することができます。
睡眠時には自動的に計測してくれるのですが、普通に精度が高いです。
入眠時間と起床時間を正確に出してくれますし、深い眠り浅い眠りなんかも割り出してくれます。



一瞬起きて2度をしたのが、ちょうど画像のように7時前でした。
さすがに2度寝した30分間の測定はしてくれませんでしたが精度は高いです。
【Mi Smart Band 4レビュー】装着感はかなり良い
先に言うと、他のデバイスとは比較はできていません。
(他機種を所持していないからです。)
なので「腕時計が嫌いな人」の感想として受け取ってください。
ずばり、かなり良いです。
軽さと細さのおかげで煩わしさを感じさせないのが大きいですね。
かれこれ購入して3日間付けっぱなしですが邪魔に思ったことはありません。
腕時計が苦手な人にもおすすめしやすい装着感と言えます。
【Mi Smart Band 4レビュー】操作性もサクサク



このようにスワイプして使用するのですが感度も良くストレスはありません。
小さいディスプレイで色々するのは大変そうだなと不安に思っていたのですが、細かい設定や機能はスマホアプリで行えるので心配不要でした。
【Mi Smart Band 4レビュー】気になる点は2つ
あまり気になるような欠点は見られないのですが、あえて言うなら2つほどあります。
ディスプレイデザインが微妙






このように時計を表示させるディスプレイデザインを選んで変更できるのですが、デフォルトのデザインがどれも微妙です。
僕個人的な好みはですが、中国メーカーXiaomiの製品ということもあり日本人の趣向とは違ったラインナップになっています。
常時点灯が欲しい
Mi Smart Band 4に常時点灯はありません。
点灯してから数秒〜10秒でディスプレイが消えます。
10秒までは設定できるのですが、消えるまでもうちょっと秒数が欲しい。
欲を言えば常時点灯しててほしい気持ちはあります。



常時点灯ならMi Smart Band 4を見たときに、時計が表示されるまでの一瞬の待ちもなくなるので、より快適になると感じています。
いずれにせよ3,000円台で購入できることを考えれば十分すぎます。
【Mi Smart Band 4レビュー】実際の使用感を動画でチェック
実際に使ってみての感想を動画でもレビューしています。
Mi Smart Band 4の挙動や動作感を知りたい場合はチェックしてみてください。
【Mi Smart Band 4レビュー】コスパが良すぎる
結論、コスパがめちゃくちゃ良いです。
この価格でいいの??と思ってしまうようなパフォーマンスになっています。
まず時計が3,000円台で買える時点で安い。
それに加えて精度の高いトラッキングに+αの便利機能が備わっている…。
そう考えるとかなり安いですね。
【Mi Smart Band 4レビュー】まとめ
腕時計嫌いな上にアクティブトラッカーにも興味がなかったので、正直期待していませんでした。
ただ価格の安さと機能性を対比して考えると、非常に良い買い物だったなと思えます。
これを機に時間管理と健康管理に気を遣うのもアリですね
【Mi Smart Band 4徹底レビュー】記事でした!
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。