本記事では安価で購入できる4KモニターとしておすすめのBENQ EL2870Uを実際に使用した感想をレビューしています。ぜひ参考にしてみてください。
どうも、4Kモニターデビューして興奮してるユトリです。
今回は4Kモニター
を購入したので徹底レビューします。
- デュアルモニター用
- PS4などのゲーム用
2つの用途を目的として購入しましたが
結論から言うとかなり良いです。
4Kモニターをリーズナブルに買ってみたい。
ゲーム用に4Kのモニターが欲しい。
こういった方には特にオススメです。
では早速レビュー行きましょう!
さわれる目次
BENQ EL2870Uのスペック



まずはBENQの4Kモニター「EL2870U」のスペックを確認しましょう。
画面サイズ | 27.9インチ/31.5インチ/31.5インチ曲面 |
---|---|
パネル | TN |
バックライト | LEDバックライト |
解像度 | 3840×2160 |
コントラスト比 | 1000:1 |
視野角 (左右/上下)(CR>=10) |
170/160 |
応答速度 | 1ms(GtG) |
リフレッシュレート | 60Hz |
表示色 | 10.7億色 |
色域 | 72%NTSC |
表示サイズ(mm) | 620.9 × 341.3 |
画素密度(ppi) | 158 |
DCR | 12,000,000:1 |
カラービット | 10bit |
本体カラー | メタリックグレー |
色温度 | レッド/通常/ブルー/ユーザーモード |
K color | ○ |
HDCP | 2.2 |
VESAマウント | ○ |
AMA | ○ |
スピーカー | 2W×2 |
ヘッドフォンジャック | ○ |
フリッカーフリー | ○ |
ブルーライト軽減 | ○ |
ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+) | ○ |
FreeSync | ○ |
HDMI | HDMI(v2.0)×2 |
DisplayPort | DisplayPort(v1.4)×1 |
Mac | ○ |
Windows | ○ |
外形寸法 (W×H×D mm) |
657.9×476.27×194.6 |
本体重量 | 5.7 |
同梱ケーブル | 電源/HDMIケーブル(各約1.5m) |
公式から引っ張ってきましたが
主に確認してほしいのが下記の部分。
- HDMI(v2.0)ポートは2つ
- DisplayPort(v1.4)は1つ
- 内臓スピーカー付き
- ヘッドフォンジャック付き
- HDMIケーブル1本同梱
外観・デザイン












色はメタリックグレー。メタリックと言うほど光沢感はありません。
黒に近いグレー色で、シンプルなデザインになっています。
背面の凹みに各ケーブルの接続口があります。



モニターの脚と柱は別に梱包されていて、プラスドライバーで接続する必要があります。
大きさ・重さ
BENQ EL2870Uの本体重量は5.7kgです。
据え置きで使うので重さは気にならないと思います。
特別重たいわけではないと思います。
肝心な大きさについてはこんな感じ。
ディスプレイのサイズは
- 高さ38.5cm
- 横幅65.5cm
です。



モニターを支える柱の高さは大体9.2cmぐらいです。



支えとなる脚部分の大きさは
- 縦7cm
- 横32cm
でした!



僕はろくに測らず買ってしまいましたが
思ったよりも大きい印象が個人的にありました。
HDR&ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)機能



BENQ EL2870Uは右下にあるボタン1つで
- HDR
- ブライトネスインテリジェンスプラ(B.I.+)
を気軽にオンオフ切り替えすることができます。
HDR機能
High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称です。
従来のSDRと呼ばれる仕様だと日陰が黒く潰れて見辛かったり、逆に日向が白飛びしたりしていました。ゲームをしたことがある人は特に分かると思います。
HDRなら明るさと暗さをより自然に表現することができます。
ゲームをする時はぜひHDRモードで体験してみてほしいです!
逆にパソコンのモニターとして使う場合はオフにしたほうが見やすいと思います。
ゲーム時、デュアルモニター時で簡単に切り替えられるの楽チンです。
ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)
周りの明るさ色温度を検知して
ディスプレイ輝度と色温度を自動で調整してくれる素敵機能です。
ゲームやパソコン作業はつい長時間になるもの。
眼精疲労の蓄積は無視できません。
自動的に目への負担を軽くしてくれるのはありがたいですね。
HDRもB.I.+もモニター右下のボタン1つで簡単に切り替えられます。
特にHDR機能なんかは
映像を見るときと作業をするときでオンオフが必要です。
ワンタッチで切り替えできるのは非常に楽チンです!
BENQ EL2870Uは1msGTG応答で映像視聴やゲームに最適!
BENQ EL2870Uはゲーミングモニターだけあって応答速度も早いです。
ビデオやゲームプレイの際、映像の動きが滑らかに再現されます。
速いモーションやダイナミックな表現も遅延を感じずに満喫できます!
BENQ EL2870Uを買ってみた
実際にAmazonで購入しているので、実物を紹介します!
Amazonで購入



しっかりと発泡スチロールで梱包されているため、想像よりも大きな箱で届きました。
内容と実物をチェック



○内容物
- ディスプレイ
- 支柱アーム
- 土台部分
- HDMIケーブル
- 電源ケーブル
- マニュアル
- マニュアルディスク
マニュアルは組み立てについての説明書も同梱されています。
とは言ってもプラスドライバーで
2分もあれば組み立てられるほど簡単です。
組み立て完了



組み立て後の全体像はこんな感じです。
PS4とSwitchの充電器が横に置いてあるので
これでなんとなく大きさが分かると思います。
BENQ EL2870Uの使用感
PS4proでの使用感
4K、すげえ。
最初にPS4と接続してみましたが、映像綺麗すぎてやべえです。
色味がハッキリと映し出されます。
思わず最初の感想として「濃い!」とツッコミ入れてしまった程です。
HDR機能を使うと濃さも顕著になります。
とにかく明るい部分と暗い部分が自然な仕上がりになるのは良いですね。
4KやHDRの恩恵はPS4proなら強く感じられると思います。
デュアルモニターでの使用感



僕はMacbookと繋げて使っています。
当然、デュアルモニターとしても問題なく使用できます。
ノートパソコンと繋げているからか
「デュアルモニターとしてだと大きいな」という印象はありました。
でもすぐ慣れたので問題なしです。
全体的な表示がすごく小さく見づらいので、パソコン側でディスプレイの表示設定はいじったほうが良いと思います。
スピーカーの使用感
モニターの内臓スピーカーなんて期待するものではないですが、ゲームをしたり映画をスピーカーで視聴するなら外付けで買ったほうが良いです。
音質もそんなに良くないですし音量も足りません。
ヘッドフォンジャックは付いているので、イヤホンやらヘッドフォンを挿して使うのが一番良いかなと思います。
BENQ EL2870Uは4Kデビューに最適
BENQ EL2870Uは下記の方にオススメです!
- 4Kでゲームをしてみたい人
- 安価に4Kモニターを使いたい人
- デュアルモニターとしても使いたい人
4Kモニターは普通のモニターと比べると高価な物。
ですがBENQ EL2870Uは比較的安価に購入できます。
ゲーム用と作業用とではディスプレイの設定を変える必要がありますが、HDR機能をボタンひとつで切り替えられるため気軽に併用できます。
特に4Kを家で体験してみたい人は、ぜひ映像美に驚いてほしいです!
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。