スマートプラグを購入した後になって思う人が結構多いです。
購入を検討している段階なら、本記事で本当に必要か判断してください。
すでに購入しているのなら、本記事で活用術を捻り出していきましょう。
スマートプラグとは?
スマートプラグは家電の電源プラグに設置することで、家電をスマホやスマートスピーカーで操作できるようになるデバイスです。
僕が使用しているスマートプラグはtp-linkのWiFiスマートプラグです。

こんな風にコンセント部分に設置します。
また、スマートスピーカーと連携させることで音声操作も可能です。
例えばAmazon Echoシリーズを使っている場合。
「アレクサ、ライト付けて」と言うだけで照明を点けられるようになります。
ただ、注意が必要です。
スマートプラグの仕組み
スマートプラグの役割は「電気をオンにするかオフにするか」だけ。

電源タップのON/OFFボタンを切り替えるのと同じなんです。
つまり、コンセントを挿したら起動するような家電じゃないと使えません。
スマートプラグの最大の欠点であり注意点です。
スマートプラグで使えない家電
現代においてコンセントの抜き差しだけで電源が入る製品は、あまりありません。
積極的にスマート化したい下記は使えない可能性が高いです。
- エアコン
- ストーブ
- 空気清浄機
- テレビ
これらは電源プラグを挿れて、さらに電源ボタンを押す必要がありますよね。
スマートプラグに電源ボタンをONする機能はないので使えないのです。
逆に言うと電源をOFFにすることだけなら可能ですが、おすすめはできません。
スマートプラグではなくスマートリモコンなら操作できる
- エアコン
- テレビ
- 照明
こういった「リモコン操作できる家電」はスマートリモコンで操作できます。
赤外線リモコンを読み込ませることで、スマホやスマートスピーカーで家電操作ができるようになるデバイスです。
スマートリモコンならエアコンやテレビがスマホや音声で操作が可能になります
普段Switch bot Hub miniとアレクサを連携して家電を操作しています。
またSwitch botという付属端末を購入すれば、リモコンなしの家電も操作できるようになります。とても便利なデバイスです。
詳細は下記の記事をご覧ください。
【アレクサで家電操作】Switch bot Hub miniを使えば簡単【設定方法解説】







スマートプラグの使い道
ここからスマートプラグを活用できる家電を紹介していきます。
扇風機
扇風機はまだまだ、昔からあるボタン+ダイヤル式のものを使っている人も多いでしょう。
扇風機の「弱・中・強」ボタンを押しっぱなしにしておけば、スマートプラグで電源をONにするだけで起動する仕組みを作ることができます。
また扇風機のダイヤルを使わずに、スマートプラグの機能でタイマー設定することも可能です。
当然風量の調整はできないので、その時はボタンを押しに行く必要があります。
こたつ・電気カーペット
こういうスライド式の電源であれば、スマートプラグが活用できます。
普段から電源を「入」の状態にしておくことで、スマホや音声操作が可能です。
タイマー機能等を使えば、もしこたつで寝ちゃっても自動でオフにさせることもできます。
同じように電気カーペットも使えますが、温度の調整等はできません。
間接照明
机の上や壁に設置する、間接照明にスマートプラグを使っている人が多いです。
こちらもこたつと同じようにシンプルな電源機能のものが結構あるので、そういったタイプの照明に使うことができます。
スマートプラグの使い道まとめ
本記事ではスマートプラグの使い道についてお伝えしました。
結論そこまで使い道はありません。
人によってはしっかり活用しているので、人を選ぶ製品だというのが分かります。
テレビやエアコン、リビング照明などメインどころをスマート化して使いたい場合は、スマートプラグではなくスマートリモコンを使いましょう。
スマートリモコンならリモコンが使える家電なら、簡単にスマート化可能です。
スマホはもちろん、スマートスピーカーと連携して音声操作もできるようになります。
おすすめのスマートリモコンはSwitch bot Hub miniです。
比較的安価ですし、白くてコンパクトな見た目なので部屋の景観も損ねません。
詳細については下記から参考にしてみてください。
【アレクサで家電操作】Switch bot Hub miniを使えば簡単【設定方法解説】







今回はこれにて、ユトリ(@hijirustyle)でした!
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。