骨伝導イヤホンは、頬骨から内耳に伝う微振動で音を伝える技術を使うことで、耳を塞ぐことなく音楽を楽しめることを特徴とした斬新なイヤホン。
耳を塞がず周囲の環境音をしっかりと認識した上で音楽を楽しめるので、外でのランニングなどスポーツシーンにおいて特に重宝されます。
そんな骨伝導ワイヤレスイヤホンを数々と輩出してきたAfterShokzから、より安価で手軽に楽しめる新モデル「OpenMove」が登場しました。
従来のAfterShokz製品ではフラッグシップモデル(AEROPEX)で20,000円、他モデルでは10,000円中盤ほどの価格設定でした。
しかし今回発売されたAfterShokz OpenMoveは性能面を衰えさせずに価格を10,000円までおさえ、さらに快適な快適な通話性能とUSB-C充電への対応など、昨今に求められる需要をしっかりと満たした完成形と呼べるモデルとなりました。
というわけで本記事ではメーカー様に提供いただいたAfterShokz OpenMoveを実際に使用したうえでのレビューをお伝えしていきます。
AfterShokz OpenMoveの同梱物
まずはAfterShokz OpenMoveの同梱物を確認していきます。
- OpenMove本体
- 充電用USBケーブル
- イヤープラグ(耳栓)
- キャリングポーチ
- マニュアル
- 保証書
充電用ケーブルはUSB-A to Cタイプとなっています。
従来のモデルでは専用の充電器が必要だったのですが、本モデルでは流通している多くのデバイスと同様のUSB-C充電に対応しました。充電ケーブルを使いまわせるので非常にありがたいですね。
電源アダプタは付属されていないので別途必要になります。
イヤープラグ(耳栓)は従来のモデルに付属していたものと同様ですね。
周囲の環境音を拾う必要がないときに、耳を塞いで遮音性を付与し音楽に集中することができます。
キャリングケースはAfterShokz OpenMove本体を収納するためのもの。
撥水性の高そうなナイロン生地。すっぽりと本体を収納できるので保存や持ち運びに使いやすそうです。
マニュアルはしっかり日本語対応しているので安心して購入できます。
AfterShokz OpenMoveの外観デザイン・仕様
全体的にマットな色合いもあってか、質感は高級感のある仕上がりとなっています。
筐体自体が細くシンプルな形状なのでデザイン性は非常に高いなと感じます。
カラーバリエーションは現時点で2色展開されており、今回レビューしているのは「スレートグレー」で、もう1色は「アルパインホワイト」となっています。
男性的なシックな雰囲気から一転してポップな印象もでているので、女性のスポーツファッションとも親和性が高そうです。おしゃれ。
現時点では2色ですが、今後「エレベーションブルー」と「ヒマラヤンピンク」が加わり計4色のカラバリ展開になることが予定されています。
重量は実測でわずか29gほど。想像以上に軽いです。
実際に装着しても重さによる煩わしさは皆無と言っていいでしょう。
防水防塵規格はIP55となっており、雨や汗にも耐えられる仕様となっています。
右側のバンド部分の下面には音量調整ボタンが。
装着時には右耳の裏側に指を伸ばし、つまむように操作する形となります。
また音量+ボタンが電源ボタンを兼ねており、長押しすることで電源のON/OFFが可能。
さらにAfterShokz OpenMoveではイコライザー機能が搭載されており、音楽再生中に音量ボタンの+と−を同時に長押しすることでイコライザーの変更ができます。
音量ボタンと並んでいるカバー部分を開けると充電用のUSB-Cコネクタが見えます。
充電中は脇のLEDが赤く点灯し、充電が完了すると青点灯に切り替わります。
約2時間の充電で最大6時間の連続使用が可能です。
1日中使い続けることはできませんが、外出時や運動時に使用し、帰宅後に充電しておくルーティンで困ることはなさそうですね。
左側のパッド部分には操作ボタンが備わっています。音楽の再生や一時停止、着信への応答やSiriの呼び出しに使うことができます。
AfterShokz OpenMoveを実際に使ってみる
装着感
こちらが装着時。ワイヤー部分を後頭部に回して、両先端の丸いパッド部分が耳の前あたりにくるように装着します。
前述したとおり重要がわずか29gしかないので煩わしさはありません。
実際にAfterShokz OpenMoveを装着してジムで3時間ほど筋トレやランニングを実施しましたが、締め付け感などなく、走っている間もズレや重量感が気になることはありませんでした。
さすがAfterShokzですね。従来から完成された形状です。
強いて注意点をあげるとすれば、頭の後ろにワイヤー部が回るになるのでイスのヘッドレストに頭を預けるようなことはできません。運動時には問題ありませんが、もし室内で作業や勉強をするつもりなら気になるかもしれません。
ちなみに意外だったのがメガネとの併用。
メガネをしている状態でも干渉せず装着できるのは嬉しいポイントですね。
音質
運動時に持ち出すのが主な用途なので、手持ちのスマホとBluetooth接続する機会が多いでしょう。僕の場合はiPhoneとペアリングして使用していました。
地味に嬉しいポイントですが、AfterShokz OpenMoveはマルチポイントペアリングに対応しており、同時に2台のデバイスに同時接続させることができます。
外に出るときはスマホで、家ではパソコンと接続して使用するときには煩わしい接続の切り替えが不要となります。
耳から直接サウンドを届けるイヤホンと違って骨を振動させて音を伝う仕様上、普通にイヤホンと比べると間に1枚挟まった聞き心地にはなります。
しかし音がこもって聞こえることはなく、想像以上にクリアなサウンドを楽しむことができました。
通常のオンイヤータイプのイヤホンだと周囲がうるさいとサウンドもかき消されてしまいますが、AfterShokz OpenMoveは周囲の音も音楽もしっかりと聞けます。
実際、スポーツジムで使用したときはランニングマシーンがフル稼働されて騒々しかったのですが、それでもしっかりと音楽が聴こえました。
周囲の環境音を認識したうえで音楽も楽しめる。まさにランニングやスポーツ時にはこれ以上最適なイヤホンはありませんね。
周囲の音を気にする必要がないときは付属のイヤープラグを装着することで、一層音楽に没頭することができます。
イヤープラグを使う場合は、搭載されたイコライザーをイヤープラグ用に切り替えることでサウンドがクリアになります。
- スタンダードモード
- ボーカルモード
- イヤープラグモード
3種のイコライザーが用意されているので、それぞれ通常時、通話時、耳栓時と用途に合わせて切り替えます。
フラッグシップモデル「Aeropex」との違い
今回紹介しているAfterShokz OpenMoveはエントリーモデル。
フラッグシップモデルとして以前より発売されている「Aeropex」は上位版という位置付けになります。
「Aeropex」との音質の差異はそこまで大きく感じられません。
AfterShokz OpenMoveと比較して優秀な部分を挙げるとすれば下記になります。
- 防水防塵性能が高い(IP67)
- バッテリー持ちが良い(8時間)
- わずかに軽い(26g)
Aeropexは充電規格が独自仕様でUSB-Cケーブルに非対応。さらに価格も倍近く高いことを考えると、AfterShokz OpenMoveがいかにハイコスパかがわかります。
AfterShokz OpenMoveレビューまとめ
「【AfterShokz OpenMoveレビュー】最もコスパの良い骨伝導ワイヤレスイヤホンが登場」と題してお伝えしました。
外部の音を遮断するアクティブノイズキャンセイリングの真逆となる、外部の音を聞きながら使うための骨伝導ワイヤレスイヤホンAfterShokz OpenMove。
ランニングを始めとした屋外スポーツはもちろん、遮音される感覚が苦手なひとにもおすすめできるワイヤレスイヤホンとなっています。
骨伝導が気になっていたひとや価格的に手が出なかったひとは、ぜひAfterShokz OpenMoveを試してみてください。
コメント