めちゃくちゃ安いタブレット。
として有名でもあるAmazonの「Fire 7タブレット」についてレビューします。
- とにかく安くタブレットが欲しい
- タブレットを使ってみたい
- タブレットで動画が観たい
- タブレットでマンガや小説を読みたい
こういった方には相性抜群のタブレットが「Fire 7タブレット」なんです。
通常価格で5,980円で買えるので、とても手頃で購入できます。
というわけで本記事では「【Fire7タブレットレビュー】使い道や評判は?買うべき?徹底解説します」と題してお伝えしていきます。
さわれる目次
Fire 7タブレットを買うべき人



Fire 7タブレットがおすすめの人は下記のタイプです。
- 手頃なタブレットが欲しい
- Kindle本をよく読む
- プライムビデオをよく観る
- スマホより大きな画面でネットが見たい
Fire 7タブレットはAmazonデバイスだけあって、Amazonサービスを使うのにはうってつけです。
- プライムビデオ
- Kindle
- プライムミュージック
- Amazonショッピング
ネットサーフィンや電子書籍の読書、さらには上記のようなAmazonサービスを利用するならFire 7タブレットがぴったりです。
逆を言うと、日常使いにはちょうど良い性能ですが、負荷のかかる動作はサクサクいきません。PUBGなどのゲームや動画撮影・編集などで使う目的なら考え直したほうが良いでしょう。
アプリゲームをするなら「Fire HD 8」以上のもう少しランクが上のタブレットを購入する子が賢明です。









動画編集をするならFireタブレットではなくiPadなどの価格と性能がもっと高いハイスペックなタブレットを購入しましょう・
Fire 7タブレットの外観デザイン
外観・デザイン



シンプルな黒ベースのデザインです。
物理ボタンはタブレットの上部に付いています。



また、MicroSDに対応しているのでストレージの心配はありません。








SDカードスロットは筐体の右辺に備わっています。
大きさ
Fire 7タブレットは商品名通り7インチのディスプレイを採用しています。
一般的なコミックスと並べてみると、ほぼ大きさが変わらないことが分かります。



次に厚さですが、下記の通りです。



Fire 7タブレットの厚さはわずか9.6mmです。
片手で掴んで持つのに、ちょうど良い大きさになっています。
重さ



実際に測ってみたら288gでした。
見た目の印象よりも軽く、長い時間持っていても苦痛じゃありません。
Fire 7タブレットの性能
Fire 7タブレットを実際使ってみて、感じた性能についてお話します。
操作感・処理の早さ
ブラウジングやアプリの起動は決して早くはありません。
ですが、想像を超えるレベルでは快適に使えています。
あまりに安いのでもっと遅くてイライラするかなと懸念していたのですが、そんなことはまったくありませんでした。
特筆したいのがKindle本を読む時です。
Kindle端末よりもページ送りがスムーズで読みやすい印象を受けました。
スピーカー・音質
音質はズバリ、よくありません。
スピーカーの自体、他機種と異なります。
Fire 7 | モノラルスピーカー |
---|---|
Fire HD8 Fire HD10 |
Dolby Atmos対応 デュアルステレオスピーカー |
コストの削減をこういった部分でしているんですね。
ただ聞くに堪えないレベルではないので、普通に動画を観る分には問題ありません。
最大音量で音楽を部屋で流したりするのには、さすがに適していないです。
Fire 7タブレットの使い道
プライムビデオを楽しむ
本当にプライムビデオを手頃に観るには最高のデバイスです。
Fire 7タブレットのホーム画面からプライムビデオのおすすめラインナップが見れるのが地味にラクで良いです。
手軽に手頃に楽しみたいなら間違いなくオススメです。



前もってダウンロードしておくこともできるので、出先やWiFi環境がない場所でも楽しむことができます。
Youtubeを観る
YouTubeアプリを使えば快適に動画を観ることができます。
スマホよりも画面が大きいので、YouTube好きにもおすすめです。
Kindle本を読む
マンガや小説を読むのにも最適なデバイスです。
Kindleと比べてページ送りもスムーズで、カラーページにも対応しています。
特にマンガを読むのにはちょうど良いですね。
ネットサーフィン
ネットサーフィンも重くてイライラすることもなく、普通に快適です。
ただ最新のスマホなんかと比べてしまうと見劣りします。
注意点としては、たくさんのタブを開きまくってると結構重くなります。
アマゾンミュージックを聴く
音質は決して良くはありませんが、軽く音楽を流す程度なら全然楽しめます。
スピーカーに対するこだわりが全然ないなら十分です。
ただ部屋の隅っこ置いて最大音量でBGMとして聴くには、さすがに微妙です。
Amazonショッピング
Amazonデバイスですから、ショッピングもサクサクできます。
画面も大きいのでAmazonで買い物する時はFire 7タブレットが便利です。
アレクサに話しかける
最新機種である第9世代のFire 7タブレットは、アレクサが搭載されています。
「アレクサ、音楽かけて」と声をかければ、端末に触れることなく音楽を流してくれます。
こんな風にアレクサを体験してみることもできます。
Fire 7タブレットのおすすめしない使い道
カメラを使う
Fire 7タブレットのカメラ機能は、正直おすすめできません。
なぜなら性能が良くないから。
画質もUIもイマイチで使う気は起きません。
Fire 7タブレットでカメラを使いたい人はあまりいないでしょうが、もしカメラをメイン目的にするなら辞めておくべきです。
ゲームメイン機にする
Fire 7タブレットは対応ゲームアプリに当然対応しています。
そしてもちろん、ゲームアプリをプレイすることもできます。
普通に遊ぶことはできますが、ゲームメインで使うには微妙です。
軽いゲームなら全然できますが、場合によっては使い物にならないゲームもあります。
ゲームメイン機としてタブレットが欲しいなら断然iPadがおすすめです。
最新のiPadなら比較的安価ですし、iOSなので対応しているゲームの種類も段違いです。
ナビや位置情報ゲーム
おすすめしない使い道というか「使えないこと」が正しいですね。
Fire 7タブレットはGPSが搭載されていません。
よってナビアプリやポケモンGOなど、位置情報を使うアプリは使いようがありません。
Google Play
FireタブレットはAndroidではあるのですが、アプリはAmazonアプリストアからダウンロードするのが基本です。
よってアプリの種類は良くありません。
SNS系や有名なゲームならありますが、他を求めるとなると絶望的です。
Google PlayをインストールしてAndroidアプリを使えるようにすることもできますが…非公式な方法ですし、そもそも快適に使えない可能性も高いのでおすすめしません。
本格的に映画や動画を楽しむ
プライムビデオやYouTubeが快適でおすすめと言いましたが、本格的に楽しみたいならには微妙な端末になる可能性があります。
というのも、Fire 7タブレットは画面解像度が高いとは言えません。
機種 | 解像度 | 画質 |
Fire 7 | 1024×600 | SD |
Fire HD 8 | 1280×800 | HD |
Fire HD 10 | 1920×1200 | フルHD |
綺麗で迫力ある映像を楽しみたいなら「Fire HD 8」以降の機種がおすすめです。
Fire 7タブレットは子供にもおすすめ



Fire 7タブレットにはキッズモデルがあります。
僕の周りでも「Fire 7キッズモデル」を活用している家族が多いです。
子供の気を逸したり、学習用としてピッタリなモデルです。
- 絵本や児童書が読み放題
- 学習まんがも読める
- 漢字や英語の勉強にも
- 進学・進級に合わせたコンテンツがある
- プライムビデオで子供向け映像が楽しめる
- 利用時間制限をかけられる
- どんな風に使ってるかが確認できる
- ロック機能で一時的に使用不可にできる
- 耐久性カバー付き
- 壊しても安心な2年保証付き
などなど、子供向けに搭載された機能が満載です。
Fire 7とFire HD 8比較
Fire HD 8はFire 7よりも解像度とメモリなどのスペック部分も高くなります。
Fire 7 | Fire HD8 | |
価格 | ¥5,980 | ¥9,980 |
ディスプレイサイズ | 7インチ | 8インチ |
解像度 | 1024×600(171ppi) | 1280×800(189ppi) |
メモリ | 1GB | 2GB |
音質 | 普通 | 良い |
重さ | 286g | 369g |
バッテリー | 最大7時間 | 最大10時間 |
カメラ | 微妙 | 微妙 |
microSDスロット | ある | ある |
スペックを考えると、動画を視聴したりゲームをするならFire HD 8のほうがおすすめではあります。
Fire 7とFire HD 8と比較したときに、Fire 7の最大のメリットは価格の安さです。価格を抑えたいならFire 7にして、予算的に余裕があるならFire HD 8にすると良いでしょう。
Fire HD 8よりさらにスペックの高いFire HD 8 Plusも新しく発売されています。
Fire HD 8 Plusは通常のFire HD 8よりスペックが向上しているほかに、ワイヤレス充電にも対応しているので、日常的に頻繁に使う予定ならFire HD 8 Plusのほうがおすすです。









Fire 7タブレットの口コミ・評価
Fire7を1時間触った感想。UIとか微妙だし反応も悪い気がするし、アプリはオリジナルストアなんでChromeもGoogle 日本語入力もなくてUI系不満たらたらだけど、読書とアベマTV垂れ流しとか用途限定すれば悪くないんじゃないかな。
— しっぽ (@pnosaru) October 19, 2019
漫画読むのにいいかなと思ってセールで買ったFire7タブレット、結局全然使ってなかったけど、Alexa専用機として卓上固定して使い始めてから生活が少し快適になった。主にAmazon Music Unlimitedで音楽聞くのとYoutubeでBloomberg Live聞き流すのに使ってる。Alexaがこんなに便利だとは知らんかった。
— ユーカリ (@Eucalyhmayo) November 24, 2019
Amazonのタイムセールで安かったのでKindle本を読む用にfire7を買ったのですがhontoやreaderアプリは無いのか〜
google play入れれば良いんだろうけど、モッサリするという話だからちょい躊躇。
今の所、素で使う分には快適!— Cano_s (@cano_s) September 5, 2019
fire7始めて買ったタブレットだけどなんで今まで敬遠してたんだろ。動画見るのも書籍読むのもめっちゃ快適。スマホとは比べ物にならないお手軽さ。もっと早く買えばよかった。
— クリィミーしらかば (@upalipurna) July 20, 2019
だから3280円のFire7は怖いくらいコスパがいい。ただし、メモリの関係上処理落ちしたりブラウザのタブを溜め込むと一気に処理が落ちることもあるけど動画、ネットサーフィン、SNSだけする端末に割り切ったら全然余裕で使える3280円のタブレット。
— ミルクパン (@Milkpan0509) December 10, 2019
Fire 7タブレットレビューまとめ
Fire7タブレットのメリット
- 破格の値段で買える最安値タブレット
- 動画やネットを気軽に楽しめる
- 小さいから持ちやすい
- Kindle本が快適&色付きで読める
Fire7タブレットのデメリット
- 使えるアプリが少ない
- 音質が良くはない
- 画質をこだわるならFire HD 8
Fire 7の最大の魅力は価格の安さなので、予算を抑えてタブレットが欲しいならおすすめです。どこのメーカーか分からない格安タブレットを購入するより、Amazonブランドのタブレットを購入するほうが安心感があります。
もう少し予算をあげられるならFire HD 8のほうがスペックが高くサクサク使えるので検討してみてください。





さらに予算が許してゲーム等をするなら、ワイヤレス充電に対応して使い勝手が良くスペックも高いFire HD 8 Plusを検討してみても良いでしょう。









Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。