iPadを購入したら考えるのが「Apple Pencilが必要」がどうか。
絵を描くひとは迷うことないでしょうが、絵を描かないひとにとっては果たして購入する必要があるのかどうか悩みますよね。
本記事ではiPadにApple Pencilは誰でも必要なのかを解説していきます。
Apple Pencilはあったほうが良いのかどうか。
結論からいうと、なくてもいいけどあったほうが確実に便利です。
- メモや日記をとるのに
- 資料への書き込み
- 画像の編集や加工に
- お絵かきに
- 日常使いの操作でも
絵を描かないしにしろあれば使えるシーンは多々ありますし、単純な操作用デバイスとしても非常に使い勝手が高いです
というわけで本記事ではApple Pencil第2世代のレビューと使いみちについて解説していきます。
さわれる目次
Apple Pencilは2種類あり対応機種が異なる



Apple Pencilには第1世代と第2世代の2種類存在します。
それぞれ対応しているiPadのモデルが異なるので、自分のもっているiPadにあわせてApple Pencilを購入するようにしましょう。
Apple Pencil第1世代 | Apple Pencil第2世代 | |
対応モデル | iPad Air(第3世代) iPad mini(第5世代) iPad(第6世代と第7世代) 12.9インチiPad Pro(第1世代と第2世代) 10.5インチiPad Pro 9.7インチiPad Pro |
12.9インチiPad Pro(第3世代と第4世代) 11インチiPad Pro(第1世代と第2世代) |
ホームボタンがあるかどうかで判断しよう
iPad ProがFace IDに対応してからApple Pencilも刷新されました。
つまりiPadにホームボタンがあればApple Pencil第1世代に対応。
なければ第2世代という考えで間違いありません。
Apple Pencil第2世代レビュー



というわけで第2世代の実機を確認していきます。
同梱品と外観デザイン



箱を開ければApple Pencilが。
中身はApple Pencil1本と簡易説明書のシンプルな構成。



ホワイトベースのデザインは美しいですね。マットな質感で高級感があります。
円柱ではなく1面だけ平らになっているので持ちやすい。
また第2世代にはタッチセンサーが搭載されており、ダブルタップをすることでツールの切り替えができたりします。消しゴムとペンを入れ替えたりですね。



ペン先は分離して付け替えが可能となっていて、潰れたらペン先だけ買い換えることができます。



重さは18g。長時間もっていても疲れない軽量感です。
第2世代はiPadのフチに張り付く



第1世代はペンのお尻部分をiPadのLightning端子にぶっ刺すことで充電ができます。
第2世代ではiPadのフチにくっつけておくだけで充電がされます。使わないときは常にiPadにくっつけた状態で過ごすので電池切れの心配はなくなりましたね。
ペアリングもiPadにくっつけるだけで認識されるのでラクです。
ただ磁力でくっついているとはいえ、そこまで強力な吸着ではありません。
横から軽く力をくわわったりすると結構簡単にポロリと外れてしまうので注意が必要です。
Apple Pencilの使い道
Apple Pencilがあれば何に便利なのか。
実際に日常的に使ってきた経験を踏まえて、具体的な活用方法を解説します。
やっぱりメモ書きが最強に便利



誰もが活用できる昨日としてはメモ書きです。
Apple Pencilがあれば紙に書き込む感覚で簡単にメモをとることができます。
もう紙のメモ帳はいりません。
メモをとりたい瞬間って突然やってきたりしますよね。
iPadがスリープ状態でもApple Pencilで画面に触れれば1秒でメモ画面がでてくるので安心してください。メモ帳を開くより早いです。
メモだけでなく別途アプリを入れれば日記やスケジュール帳ですら不要にできます。
キーボードやスマホで文字を打つ現代でも、やっぱりペンで文字を書く機会はあります。
iPad+Apple Pencilはデジタルとアナログが見事に融合したマルチデバイスとして本当に優秀です。
写真や資料への書き込みもできる



iPadで書き込めるのはなにもメモ帳アプリだけではありません。
写真を文字で装飾したり、PDF形式の資料に書き込むことも可能です。
文字だけでなくマーカーを引くことだってできるので、学習やビジネスにおおいに役立てることができます。
紙の資料は増えていけば、かさばるし重いしで邪魔になります。
そんなときはiPadでスキャンして取り込み紙の資料はクシャクシャにしてポイでOKです。
OCR機能もしっかりしているので、文字検索で欲しい資料もすぐ探せます。
絵が描ける



Apple Pencilを使えば簡単なものから繊細なイラストまで描くことが可能です。
筆圧によって線の濃さや太さが変わったりと本物のペンさながらに使うことができるので多くの漫画家やイラストレーターがiPadを活用しています。
iPad+Apple Pencilの購入を機に絵を描くことに挑戦してみてもいいかもしれませんね。
画像の編集・加工がしやすい



画像の編集や加工にもApple Pencilは相性が良いです。
例えば「Affinity Photo」というフォトショップさながらに画像を本格的に編集できるアプリを使うとき、メニューバーの項目が細かくびっしり並んでるので指によるタッチじゃ操作しづらいです。
Apple Pencilならペン先が細いので小さいメニューもラクラク操作できます。
画像編集をするなら文字をいれこむ機会もあるでしょうし、Apple Pencilは必須レベルで必要なのは間違いありません。
日常使いふくめApple Pencilでの操作がラク



僕はネットサーフィンを始めとした日常使いにもApple Pencilを使っています。
わざわざ指を左右上下に動かすよりペン先でササッと操作するほうが動きが最小限で済むし快適なんですよね。
ペン先が指より細いので繊細な選択もできます。
なにより画面に指紋が付かないのが大きな利点。指紋は皮脂なので結構なガンコ汚れに該当します。いちいちクロスで拭き取るのも面倒です。
Apple Pencilなら常に清潔な画面を保ったままにしてくれるのでおすすめ。
画面のスクロールや文字のフリック入力なんかもApple Pencilのほうがラクです。
Apple Pencilの使い方



ペアリングは簡単
iPadとのペアリングは非常に簡単。
Bluetooth設定を開く必要もありません。
第2世代であればiPadにペンをくっつけるだけ。
第1世代であればiPadのLightningコネクタに差し込むだけでペアリングできます。
タッチセンサーでツール切り替えができる
第2世代のApple Pencilにはタッチセンサーが搭載されています。
ボディの側面を指で2回タップするとツールの切り替え等ができて便利です。
例えばメモアプリならペンと消しゴムを簡単に切り替えたりといった感じ。
もちろん他のアプリでもタブルタップによるツール切り替えは対応しています。
Apple Pencilと一緒に買うべきモノ
非常に便利なApple Pencilと一緒に買っておくべき周辺アクセサリを紹介します。
Belkin Apple Pencilケース
AppleユーザーにとってはおなじみのBelkin製のApple Pencilケースです。
Apple Pencilは裸の状態だと持ち運びに困ります。
裸でバッグに入れるのも抵抗ありますし、第2世代でiPadに吸着するとはいえ結構簡単にとれるので不安です。
外でiPadを使う機会があるならマストレベルでペンケースはもっておいたほうが良いでしょう。
Belkinならデザイン性でも質感でも安心なのでおすすめです。
Apple Pencil用ホルダー・ペン立て
こちらはエレコム製ですね。ムダのないデザインがApple Pencilとマッチします。
第1世代も第2世代もペンの太さは一緒なので、どちらも使用可能です。
机上でのApple Pencilの置き場所には意外と困るもの。
定位置を作っておくと紛失する心配も格段に減るのでペン立ては買っておくべきです。
ペン立て+ケース
Belkinではペン立て兼ケースとしての役割をもつ製品もあります。
iPadとApple Pencilを持ち運ぶ機会や外で使うことが多いひとにはぴったりですね。
Apple Pencilレビューまとめ
「【iPadにApple Pencilは必須なのか?】使い方・使い道についてレビュー」についてお伝えしました。
Apple PencilがないとiPadでの作業効率も細かい動きも最大限発揮しきれません。
絶対に必要とまではいいませんが、絶対にあるに越したことのない存在です。
iPadとApple Pencilはセットで考えてしまうのが良いでしょう。資金的に余裕があればぜひApple Pencilを使ってみてください。きっと想像以上の快適さに手放せなくなりますよ。
今回はこれにて。ユトリでした。
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。