本記事ではiPadを一緒に買うべきおすすめのアクセサリーを一挙に紹介します。
ケースでも保護フィルムでもハブでも何でも周辺機器類は同じようなものがたくさんあるので、どれにしたらいいか悩みますよね。
今回は各ジャンルごとにおすすめの製品をピックアップして紹介していきます。
2020年3月、新型iPadが発売されましたね。
デュアルレンズのカメラやLiDARスキャナの搭載、さらには「iPad OS13.4」の提供が開始されよりコンピュータとしての完成度が増してきました。
このタイミングでiPad Proが欲しくなったひとも多いでしょう。
本記事では2020年3月に発売されたiPad Pro(第4世代)をベースに紹介しています。
Pro以外のiPadや前機種でも使用可能ですが、一部対応外のモノやサイズ等確認すべきモノが含まれているのでご注意ください。
それでは「【2020年】iPad Proと一緒に買うべきおすすめのアクセサリー・周辺機器を紹介」をお伝えしていきます。
さわれる目次
iPad Proおすすめアクセサリー:入力デバイス編
Apple Pencil

これに関しては言うまでもありませんが…。
Apple Pencilは絵を描かないひとでも最高の利便性と使い心地を提供してくれます。
ペンの傾きや圧力を感知するセンサーが搭載されているので、本当に鉛筆か何かで文字を書いているかのような書き心地です。

絵はもちろんメモ書きや写真加工、動画編集でも指の代わりにスマートに働いてくれる相棒となる存在。
iPad Proを買うなら同時に購入しておくべき必須アイテムです。
Apple Pencilには第1世代と第2世代の2種類があり、それぞれ対応しているiPadが異なるのでご注意ください。
Apple Pencil(第1世代) | Apple Pencil(第2世代) | |
対応モデル | iPad Air(第3世代) iPad mini(第5世代) iPad(第6世代と第7世代) 12.9インチiPad Pro(第1世代と第2世代) 10.5インチiPad Pro 9.7インチiPad Pro |
12.9インチiPad Pro(第3世代と第4世代) 11インチiPad Pro(第1世代と第2世代) |
ちなみにApple Pencilのケースも紹介したかったのですが、僕自身裸で良くねと思ってしまっているので紹介しようがないという。
シンプルなデザインではなく独自性を出したい場合は好きなデザインのカバーを探してみても良いでしょう。

Magic Trackpad



iPad2020(第4世代)とともに登場したiOS13.4によって本格サポートされたMagic Trackpadです。
想像以上にMagic TrackpadでのiPad操作が快適でラクでたまりません。
サポートされたばかりなので、アプリ自体が追いついていないことはありますがそれを差し引いても超快適です。
今後は各アプリも対応していくでしょうからなおさら活用できそうですね。
僕のように基本据え置きでiPadを使うなら、こうしてTrackPadを用意するのはとてもおすすめ。
Magic Trackpad+タッチ操作にくわえてApple Pencilでのクリエイティブに適した操作もできるマルチタスクデバイスの利便性を100%で体感できます。
キーボード



iPadにキーボードは必須ですね。
Smart keyboard Folioなど、キーボード付きのiPadケースを買うなら不要ですが個人的には分離するキーボードはあってもいいかなと。



特の僕のように家で据え置くタイプは、しっかり打鍵感のあって自由のきくワイヤレスキーボードがあると使い勝手が良いんですよね。
ちょっとトイレ行くのに片手にiPadひっさげるなら、キーボード付きケースじゃないほうが何となく気軽にひょいと持っていけますし。
外にiPadを持ち出すことが基本なのであれば、外部キーボードは荷物としてかさばるのでなくてもよいのかなと思います。
ちなみに僕はApple純正のMagic Keyboardを使っています。
デザインに統一感がでるというか、洗練されるのでやっぱり純正品が強いです。
それと個人的には日本語(JIS)ではなく、キーにアルファベットしか記載されていないUSタイプのほうが見た目が良いのでおすすめです。
iPad Proおすすめアクセサリー:カバー・ケース編
iPad Proは新型となって価格も多少下がりましたが決して安くはありません。
テーブルに擦って傷が付いたら大泣きモノですし、万が一落として壊れたものならショック死レベルの絶望に見舞われるでしょう。
iPhoneと違ってもともと大きいものが多少かさばったところで困ることはないので、おとなしくカバーやケースを付けて保護しておいたほうが良いです。
というわけでまずはおすすめのカバー・ケースを紹介していきます。
Magic Keyboard



2020年3月発売の新型iPad Proとともに発表され注目を集めた、トラックパッド搭載のキーボード付きiPadカバーです。
発売は5月とiPad Proの発売と2ヶ月ほどの差があります。
パススルー充電ができるUSB-Cの搭載と自由度の自在角度調整で、間違いなくiPad Pro運用のポテンシャルを底上げしてくれるでしょう。
純正だけあって価格は高いのですが、ネックポイントにならないのであればMagic Keyboardを選択するのが無難ではあります。
ただ結構の重さがあるという噂もあるので、発売後のレビュー等をチェックしてから購入を検討するのもアリです。
Smart keyboard Folio



以前からあるApple純正のキーボード付きカバーですね。
使わないときは前面と背面を保護してくれるカバーとして、開けばスタンドとして使用できる上にキーボードも搭載しています。
Magic Keyboardと違って浮かせるタイプではないので角度調整は2段階式となっていて自由度は落ちます。
Magic Keyboardよりも圧倒的に安いので価格的な意味合いでこちらを選んでも良いでしょう。
トラックパッドよりマウス派のひとはSmart keyboard Folio+マウスで運用するほうが間違いないですねね。
ESR iPad Pro リバウンドマグネティックスマートケース



ESR社のiPadケースは安価ながらかなり評判の良いです。
安いなかでも質を求めるなら非常におすすめとなっています。。
今回紹介するリバウンドマグネティックスマートケースは3,000円を切る安さ。
バンパーにはめ込むのではなく磁気吸着で取り付けるタイプなのでフチが傷つく心配もありません。もちろんApple Pencilにも対応しているので磁気利用のペアリングも充電も可能。
カバー部は三つ折り状になっているので、純正ケースと同じ用にスタンドとして立てることもできます。
カラーバリエーションも4色展開されているので好みで合わせやすいのもポイント。
とてもコスパの良いケースです。





iPad Proおすすめアクセサリー:保護フィルム編
保護フィルムには材質で種類が異なります。
- ガラスフィルム
- ペーパーライクフィルム
ガラスフィルムは耐久性が高く傷や衝撃から画面をしっかり守ってくれます。ただ厚さがあったり硬かったりと操作性に違和感が生じやすいのがネックです。
Apple Pencilを使う場合は余計に細かな操作がしづらくなる可能性があります。
ペーパライク仕様のフィルムはガラスフィルムより耐久性は落ちるものの操作性に不備を生じさせず、Apple Pencil使用時には紙に書いているかのような感覚で使うことができます。
iPadを買ったからにはApple Pencilを活用したくなるものなので、本記事ではペーパーライク仕様のフィルムをおすすめしています。
PCフィルター専門工房 ペーパーライクフィルム



「PCフィルター専門工房」はAmazonでの評価がすこぶる高いペーパライク保護フィルムです。
紙に鉛筆で描くような書き心地で、ペン先の摩耗を軽減してくれるApple Pencil使いの味方です。
アンチグレア加工により指紋防止や反射低減仕様も備わっているので汎用性は非常に高い。
貼り付けガイド用のシールが付属しており貼り付けもしやすく、失敗しても無料交換のサービスまで提供されているので安心です。
Apple Pencilを使うなら間違いなく買いではありますが、触り心地や画面質感など気になる人もいるのはたしかです。
そこらへんの詳細はPCフィルター専門工房レビューの記事にまとめているので参考にしてみてください。





iPad Proおすすめアクセサリー:USBハブ編
iPadの弱点というか不便性を挙げるとすればUSBポートが1つしかないことです。
SDカードの読み込みや外部ディスプレイへの出力、外部メディアとのデータ転送など。
Type-CとなりOSがアップデートされたことで拡張性が一気に高まったこともあり、もはやUSBハブiPad Proユーザーとしては必需品とも言える代物です。
iPad Proの利便性を底上げする意味でも購入しておくことをおすすめします。
Satechi Type-Cモバイル Proハブ



SatechiはApple製品との相性の良いおしゃれさと機能性に長けたアクセサリーを販売するメーカーとして有名です。
Type-C型のUSBハブも例外ではなく、iPadやMacbookに合う親和性の高いシンプルなデザインが最高です。もはや公式で販売されてるアクセサリーかと思えるぐらいです。
コンパクトかつコードレスなのでiPadと接続時にビローンと垂れることなくスタイリッシュに使えます。
搭載しているポートは4つ。



- 3.5mmオーディオジャック
- HDMI
- USB-A3.0
- USB-C
カードリーダ非搭載なのが残念でなりませんが、そのぶん取り回しのしやすく携帯性はバツグンです。6ni1以上のハブだと結構かさばりますからね。
HyperDrive iPad Pro USB-Cハブ



こちらは親和性の高いデザインでiPadとマッチします。
クラウドファンディングで話題となりしっかりと製品化されたiPad ProのためのUSBハブです。
6ni1タイプなのでポート不足で困ることはそうそうないでしょう。



- USB-A
- USB-C
- HDMI
- SDカードリーダー
- MicoroSDカードリーダー
- 3.5mmオーディオジャック
ケーブルハブとしても使用できる付属品が付いているのでPC用にも使えて汎用性が高いです。
価格は高めですが万能なので「HyperDrive iPad Pro USB-Cハブ」ひとつあれば事足ります。
外部メディアとのデータのやりとりを頻繁に行ったりするなら買っておいて損はないでしょう。
iPad Proおすすめアクセサリー:モバイルバッテリー編
iPadはMacbook以上に軽快に持ち運びがしやすい利点があります。
ここ最近ではパソコンのように使えるので、外で作業するときはiPad Proという声もよく聞きます。
外にも持ち出すなら確実に持っておきたいのが大容量モバイルバッテリー。
急な外出時や充電をし忘れたときでも充電できる環境は用意しておきたもの。
バッテリーがフル消費されていたときのことも考えると20,000mAhの大容量ひとつあれば安心です。
Anker PowerCore Essential 20000 PD



充電器やモバイルバッテリーとして有名なAnkerはやはり鉄板です。
「Anker PowerCore Essential 20000 PD」は大容量モバイルバッテリーのなかでも薄く軽量で持ち運びもしやすいのが特徴。
iPad Proを約2回充電できるバッテリー容量を有しているので安心感はバツグンです。
PD対応のUSB-CとPowerIQ 2.0対応のUSB-Aを備えています。
USB-Cは入出力どちらも対応可能なのでバッテリー本体の充電も可能です。
iPad ProだけでなくiPhone、さらにはMacbookなどのPCにも充電ができるレベルの出力レベルがあります。
日常的に外出に持ち歩いておきたいほど汎用性の高いモバイルバッテリーです。
20,000mAhの大容量モバイルバッテリーは種類も豊富なので「2台同時充電したい」「なるべく小さいサイズが良い」など用途に合わせて選びましょう。
iPad Proもしっかり充電できるおすすめ大容量モバイルバッテリーは下記記事で紹介しているので参考にしてみてください。
【超大容量】おすすめの20000mAhモバイルバッテリー人気8選【ノートPC充電可能】
iPad Proおすすめアクセサリーまとめ
「【2020年】iPad Proと一緒に買うべきおすすめのアクセサリー・周辺機器を紹介」をお伝えししました。
コンピュータ代わりとしても使えるほどパフォーマンスレベルを上げてきたiPad Pro.
最大限活用するためにもアクセサリーもしっかり揃えて使いこなしていきたいですね。
入力デバイス
カバー・ケース
保護フィルム
USBハブ
モバイルバッテリー
Amazonでお得に買物をするなら、Amazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめです。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。つまり実質全商品2.5%分のお得度で購入することができるのです。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージすぐ金額に応じて還元される割合も変わります。
今ならなんと初めてのチャージで1,000円分のポイントが貰えるキャンペーン中です。
詳細は下記ボタンからチェックしてみてください。